2021年10月31日(日) |
渋柿づくり完了と選挙 |
渋柿は、皮を剥いて、熱湯につけて殺菌、さらに焼酎につけて消毒して軒先に吊るす。22個の干し柿づくりに一時間を要した。
材料費、消毒用焼酎、工賃を含めると”干し柿”一個当たりの原価は約350円ほどになる。出来上がった干し柿を買った方が安いと判明した。それでも暇つぶしにはなった。毎年恒例のことだから。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では2名だった。ゼロの日が定着しつつある。
今日のウォーキングは休みである。理由は無い。投票には行く。
今日は快晴で選挙投票日和である。
|
 |
|
|
|
2021年10月30日(土) |
渋柿・・ |
 |
昨日は、干し柿づくりの元である”渋柿”を買いにいった。それにしても”渋柿”は高い。干し柿を買った方が安いような気がする。それでも暇つぶしになるので嬉々としてやる。消毒用の焼酎や工賃を考えると高価な干し柿になる。
ミカンも買ってみた。随分甘くなっている。来年の3月頃にかけていろいろな品種が店先に並ぶので楽しみである。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では5名だった。終息には時間が掛かるようだ。
今朝は雲の多い空模様だった。
|
|
|
|
2021年10月29日(金) |
ネタ無し |
昨日はネタ無しの一日だったが、今日は、干し柿づくりの準備をしようかと思う。と言っても、材料の渋柿を手配しなければならない。その渋柿だが、出回っているのだろうか・・?西海町まで買いに行ってみようかと思う。久しぶりの遠出である。ガソリンが高いので苦痛ではあるが。
昨日の佐世保の感染者は、四日連続のゼロであった。この調子で終息に向かって欲しい。
今日も快晴の朝で始まった。気温も高くなっている。日中は半袖に戻ってしまった。
|
 |
|
|
|
2021年10月28日(木) |
友人来る |
 |
久しぶりに友人が訪問してくれた。しかも、自分で釣った魚と、ネギを持ってである。有難いことである。
齢をとるとしゃべることが少なくなり認知症になる原因ともなるが、昨日は十分に喋った。有難い話である。
昨日は、久しぶりに”トン汁”を作った・・が、カボチャを入れるのを忘れた。よって、コクの無い豚汁となった。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では3名った。ゼロが続かない。佐世保のゼロは三日連続である。
今日も快晴だが、日中の気温が高い日が続いている。
|
|
|
|
2021年10月27日(水) |
やっと20万歩 |
体調不良(左下半身の倦怠感)でも筋肉の衰えを防ぐために歩いた。歩けなくなると介護老人となってしまうからだ。
上半身は元気だから座ったままでダンベル体操をしている。箸も持てなくなったら介護老人となるからだ。
体を動かさないと”便”の出も悪くなり、それが顔の皮膚に現れる。(かゆみが出てくる)
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では1名だった。全国的にも感染者が激減している。このまま終息してくれれば良いが。
今日の佐世保、快晴である。暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年10月26日(火) |
今日は休みか弓張岳か・・ |
今日は休みにしようか日中に弓張岳に登ろうかと思案している。天気もいいし・・
昨日のコロナ感染者、長崎県は二日連続でゼロであった。このままゼロの日が続いてくれれば良いが。
|
|
|
|
|
2021年10月25日(月) |
壁時計停止 |
 |
30年間動き続けた壁時計、昨日の夕方に停止していたことが判明した。停止の原因は、文字盤の経年劣化による膨れ上がりで長針が引っかかった為である。改めて「ご苦労様」と言いたい。
代替えの壁時計は有るが、1週間で5分も進んでしまう優れもの?なので購入することにした。次は電波時計にした。
昨日の佐世保市コロナ感染者はゼロ、県全体でもゼロであった。
今朝は曇り空であった。6時頃に雨が降る予報だったが降らなかった。気温は昨日よりも高い。
|
|
|
|
|
2021年10月23日(土) |
遠出 |
昨日は久しぶりに遠出をした。道中、多くの観光バスを見かけた。行動の緩和が進んでいる。反動が無ければ良いが。
昨日のコロナ感染者、県全体はゼロだった。久しぶりのAllゼロである。やっぱり自滅型変異株が発生していると思われる。映画の通りになってくれれば良いが・・。
今日の佐世保、久しぶりの快晴だった。気温は13度位だったと思う。
|
 |
|
|
|
2021年10月22日(金) |
今季初の”気嵐” |
 |
さほど低いと感じなかった今朝の気温だったが、今季初の”気嵐”(ケアラシ)を見た。去年は10月27日だった。
夜明けが遅くなり、ウォーキング出発時は暗い。そろそろ明かりを持って行かなければならない。
昨日の佐世保の感染者は3名、県全体では5名だった。下げ止まっている。
雲の多い空で始まったが日中は晴れるようだ。
|
 |
|
|
2021年10月21日(木) |
ガソリンが高い! |
前回の給油時は、1リットル当たり155円だったが、今はいくらになっているのだろうか。
私の車は軽自動車で比較的燃費が良く、ほとんど買い物にしか使わないので影響は少ないが、それでも年金生活者には厳しい。
原油高には色々原因があるが、末端の消費者はには手の施しようがない。なすが儘である。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では6名だった。
今日は曇り空で始まった。雨も降って来た。
|
 |
|
|
|
2021年10月20日(水) |
休み |
一か月の総歩数を20万歩以上にしなければ!と頑張ってきたが、「そんなに頑張ら無くてもいいじゃないか」という声が聞こえて、「そうだな」と思うようになった。今後は、総歩数にこだわらず、一回の歩数も1万歩以下でも良いということにした。
それでも時々は裏山の弓張岳に登ろうと思う。6回目の富士山や2千メートル級の山にも登ることが出来るように。
しかし、今日のウォーキングは休みである。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では6名だった。ゼロが定着しない。
今日の佐世保は雲の多い天気で始まった。今日もうすら寒い朝だった。
|
|
|
|
|
2021年10月19日(火) |
途中で雨 |
7時ごろに雨が降り出すとの予報だったが、ラジオ体操が始まる頃に大粒の雨が降り出した。冷たい雨だった
やがて小雨となって次第に止んでしまった。ウィンドブレーカーを着ていたのでずぶ濡れになることはなかった。
写真は、雨の影響で撮影できなかった。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では2名だった。
ウォーキング中はマスクを着用していないが、人とすれ違う際はマスクを着用する。早朝は人が少ないからだ。
|
|
|
|
|
2021年10月18日(月) |
立ち寄り湯 |
 |
今日の早朝ウォーキングは中止にして、弓張岳に登った。丁度良い気温で大汗をかくことも無かった。
下山途中のホテルで”立ち寄り湯”を利用したので贅沢な里山歩きとなった。風呂は完全に貸し切り湯であった。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では11名だった。増加するのではと心配している。
|
 |
|
|
2021年10月17日(日) |
寒い! |
今朝は、昨日までの真夏のような陽気から一気に冬になってしまった。長ズボン、長袖の出で立ちである。
急激に気温が下がると体調の維持が難しい老人である。風邪をひくとコロナと間違われる恐れがある。
すれ違うウォーカーたちは、「寒くなりましたね~!」の連発で会った。
写真下は、”変な虫”である。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では5名だった。下げ止まった感じで増加する予兆かもしれない。
今日の佐世保、最高気温が20度位で、昨日よりも10度も低くなる予報である。明日はもっと下がる予報である。
|
 |
 |
|
|
2021年10月16日(土) |
半ズボンから長ズボンへ |
 |
ようやく本格的に半ズボンから長ズボンに衣替えとなった。去年より約20日程遅い衣替えである。
今日の午後から雨が降り出し、明日は急激に寒くなるようで、老体は体調の維持に苦しむ。何事も急いてはいかんと思う。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では4名だった。マスクを外しての生活はいつになるのか。
左下半身の気だるさ、これは自律神経に問題があるらしい。原因は血行が悪いことと股関節に問題があるらしい。。そこで、股関節を緩めるヨガのようなものを始めた。果たして効果はあるのだろうか。
今日の早朝は雲の多い朝だった。雨の予兆かもしれない。
|
 |
|
|
2021年10月15日(金) |
女性ウォーカー |
最近、女性ウォーカーが増えたと思う。理由はわからないが、コロナ禍のなかの自粛生活が影響しているのではないかと思う。コロナが終息しても続けてもらいたいと思う。
先日収穫した”野菜くずサツマイモ”、昨日ふかして食べてみた。とても不味い!食用ではないような気がする。野菜くずとして畑に捨てることにした。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では4名だった。
昨日も暑かったが今日も暑くなりそうである。しかし、朝晩は、半ズボンでは寒い。明後日になると急に冷え込むようだ。快晴である。
ウォーキング歩数だが、1万歩以下が定着してきた。
|
 |
|
|
|
2021年10月14日(木) |
カワセミ |
 |
ウォーキング中の鹿子前海岸で”カワセミ”を派遣!、海岸で見かけたのは2回目である。1回目は8年ほど前のことである。カメラで撮影しようと思って構えたが無理だった。
昨日はウォーキングを休んだ。雨が降るとの予報だったが結局降らなかった。怠けもある。
昨日の日中も暑かった。真夏日はいつまで続くのか?と天気予報を視ると、明後日からグッと冷え込むようだ。体調を崩しそうだ。
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では5名だった。
今日も快晴で始まった。今日も真夏日になる。
|
|
|
|
2021年10月12日(火) |
昨日も暑かった |
去年の今頃は、衣替えも終わって長ズボンとなっていたのだが、今年は半ズボンのままである(半ズボンでも暑い!)。気候はどうかしてしまったんじゃないかと思うのである。
気候の異常に伴って体調も思わしくない。下半身が、特に左側が”ダルイ”のである。
原因を突き止めようと、断酒をしたり、ウォーキング歩数を減らしたり、間食をやめたりしている・・が効果がない。おそらく天気か加齢の所為だと思う。
昨日の佐世保の感染者は2名、県全体では8名だった。
今朝は雲が多く湿度の高い朝だった。蒸し暑く成りそうだ。
|
 |
|
|
|
2021年10月11日(月) |
ネタ無し・・暑い! |
 |
昨日も真夏日となり、うだるような暑さだった。とにかく日差しが強いのである。何時まで続くのか・・。
昨日の佐世保の感染者は4名、県全体でも4名で感染者は佐世保に集中している。老人福祉施設でクラスターが発生しているようだ。
昨日は肉じゃがを作ったのだが、毎回味が違う。調味料の量が都度適当だからである。
今日も暑くなりそうである。湿度も上がって蒸し暑くなりそうである。
|
|
|
|
2021年10月10日(日) |
サツマイモ |
”野菜くず”を捨てていた我が家の”ネズミの額”ほどの畑からサツマイモの芽が出始めたのは今年の中旬。そろそろ三か月になるので掘ってみることにした。
”野菜くず”だから期待はしていなかったのだが大きなサツマイモが現れた。品種は”シルクスイート”だと思われる。早速洗って冷蔵庫で二、三日保存しようと思う。因みに、冷蔵庫で冷やすと澱粉が糖分に変化するらしい。楽しみである。
今日のウォーキングは休みである。少々疲れ気味である。老人性怠けであろうか。
昨日は暑かった!去年の今頃は完全に長ズボン、長袖だったのだが、今年は異常である。今日も暑くなりそうで、最高気温は32度になるらしい。
昨日の佐世保の感染者は3名、県全体では5名だった。東京ほどの激減ではない。
|
 |
|
|
|
2021年10月9日(土) |
本の整理 |
書斎??の本を整理した。小説、経済、パソコンなどの本は150冊程、終活の一環で整理することにしたのである。ほとんどは廃却、比較的新しい小説は、老人福祉施設の入所者に読んでもらうことにした。その結果、スッキリとした本棚になった。もはや本棚とは言えない。
これからは、パソコンの本は購入しないことにし(ネット検索で十分)、小説は福祉施設に寄付することにして本棚に残さないことにする。終活、終活・・。
昨日の佐世保の感染者は7名、県全体では12名だった。また増え始めた。
今日も快晴、昨日よりも暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2021年10月8日(金) |
ネタ無し |
 |
関東では、昨夜遅くにやや強い地震があったそうだ。友人によると、朝の通勤電車にも影響が出てて、駅のホームでは入場制限もやっているとか。おそらく”密”になっていることだろう。コロナも怖い!
昨日は、ウォーキングをずる休みしたはずが結局、弓張岳に登ってしまった。おかげで疲れが余計に溜まってしまった。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、二日連続のゼロである。県全体では3名だった。長期間の自粛生活で人混みが怖くなった。
今日も快晴で始まった。今日もまた真夏日になる予報である。
|
|
|
|
2021年10月7日(木) |
ずる休み |
今日のウォーキングは”ずる休み”である。疲れが抜けない、夏バテかもしれない。まさか、コロナでもあるまい。
終活の一環として書類関係の処分を始めている。前・前職の資料や、なんとなく「とって置こう」と残していた書類などを見直してみると、今となっては全く必要のないものばかりである。(結構有るものである)
これらの書類はメモ用紙サイズに裁断して再利用しようと画策している。暇つぶしにもなるし。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では7名だった。
今朝も快晴である。日中は昨日に引き続き夏日になる予報である。日差しが強すぎる!
結局、昼から弓張岳に登った。写真下は”ホテイアオイ”の花である。
|
 |
 |
|
|
2021年10月6日(水) |
ネタ無し |
 |
東京のコロナ感染者が激減したけど自粛癖が着いてしまって出かけてみようという気が起こらない。
それにしても、激減した原因は何だったんだろう、やっぱり”自滅型変異”かな?
昨日の佐世保の感染者は1名、県全体では8名だった。長崎県のワクチン接種率(2回目)は66%だ。80%を超えると安心だが・・。
今朝も快晴の夜明けだった。ウォーキング出発時間は薄暗い。
|
|
|
|
2021年10月5日(火) |
桜咲く・・床屋へ・・ |
ウォーキング中のいつもの写真は”ピンボケ”だった。頭も呆け始めたか・・。
ウォーキングコースの山桜が咲き始めた。この桜の木は毎年この時期に咲く。狂い咲きである。
今日は床屋で散髪をしてもらおうかと思う。一月ぶりである。
朝夕は涼しいが日中は真夏日になる。何時まで続くのか。よって、いまだに半ズボン、半袖の生活である。
昨日の佐世保の感染者は3名、県全体では3名だった。佐世保の独り勝ちである。
今日も快晴で始まった。暑くなりそうである。
|
 |
 |
|
|
2021年10月4日(月) |
疲れた・・ |
 |
昨日の市民大清掃、はしゃぎすぎて疲れてしまった。それが今日も残っている。身の程知らずと言って良い。疲れの為か夜間頻尿の身に”熟睡”の褒美が持たされた。
昨日の佐世保の感染者はゼロ、県全体では3名だった。日曜だったので少なかったのは当たり前。油断してはならない。
テレビなどで各地の観光地に人が繰り出しているのを視ると、「我もそろそろ行くか!」と思うし焦りもする・・が二の足を踏む。自粛癖症候群になってしまった。
今朝も快晴の朝だった。
|
|
|
|
2021年10月3日(日) |
市民大清掃で・・ |
|
今日は市民大清掃の日、実に2年ぶりの”秋の市民大清掃”となる。さらに来年度から2年間の役員選出日である。私は既に役員(会計)を経験しているので除外である。
ウォーキングは、市民大清掃で頑張らなければ?ならないので体力温存をする。よって休みである。
今朝も肌寒い夜明けとなった。最低気温は19度だったらしい。しかし、日中は相変わらず暑く夏日となる模様である。
昨日の佐世保の感染者は3名、県全体では7名だった。ただ、緩和傾向にある中一週間後には増加し始めるのではないかと危惧している。
昨日の週末、各地の観光地や繁華街は人出が多く賑わっていたようだ。テレビでニュースを視るたび不安に思う。
今朝も昨日に引き続き快晴である。市民大清掃日和である。
”くじゅう連山”に行ってみたいなぁ・・と思う今日この頃である。
|
|
|
|
2021年10月2日(土) |
ネタ無し |
体の左半分がダルイ!が続いている。毎年この時期に症状が現れる。そして、いつの間にか気にならなくなっている。今年もそうなるのだろうか・・。
それでもウォーキングを続けている。ダルイからと言って歩くことを控えると筋肉が減って一気に老人になってしまう。ここは踏ん張りどころなのである。
日中は暑い!、真夏日が続いている。ただ、朝夕に秋風が吹いて来るとホットする。
昨日の佐世保の感染者は6名、県全体では8名だった。佐世保の小学校にクラスターが発生している。
今朝は快晴である。早朝はヒンヤリとして爽やかだった。
|
 |
|
|
|
2021年10月1日(金) |
今日から10月 |
 |
9月の総括
総歩数 226,899歩
総歩行距離 135.7キロメートル
総消費熱量 6,109キロカロリー
ご飯茶碗 27杯相当分のカロリ
今日から10月が始まった・・のに、まだ暑い!いつまで続くのだろうか。
ウォーキング歩数だが、決断した通り1万歩以内に抑えている。疲れの程度は、1万歩以上と変わらない。
昨日の佐世保の感染者は5名、県全体では7名だった。佐世保は増加し始めたような気がする。
今朝は快晴だった。湿度が低いので爽やかな朝だった。
|
|
|
|