ウォーキング日記
万歩計
2022年1月31日(月)
1月が終わる

 早いもので・・と言う言葉が口癖になってしまった。もはや1月も終わりである。何もしない、コロナに翻弄された一月であった。
 最近、早朝ウォーキングをする人が減った。ラジオ体操グループも暫く休むとのことである。いよいよパンデミックである。
 しかし、猫や犬はコロナに感染しないのはどうしたことであろうか。犬猫の抗体が有効であるとすれば、人間に使えないのだろうか。「レンタ犬・うめ」は元気である。
 昨日の県のコロナ感染者は469人、佐世保は、159人であった。佐世保の感染者数は天井知らずである。
 早く普通の生活に戻りた~い!
今日の佐世保は概ね晴れである。急に気温が下がった。雪は降らない・・。

2022年1月30日(日)
また最多更新・・

 自粛生活中で、外出するのはウォーキングと夕食の買い物でスーパーに行くぐらいである。よって、話題がない。
 ウォーキング中、マスクをしないでジョギングをしている人とすれ違う事が多い。思わず避けてしまう。マスクをしてのジョギングは苦しいのだろyが、吐く息はウォーキングよりも多いのである(飛沫を含めて)。苦しかったら歩けばよい。無理して走れば長続きしない。
 昨日の県のコロナ感染者は668人、佐世保は218人であった。またもや最多更新である。もう誰もが感染してもおかしくない状況である。二度と穏やかな生活は来ないのだろうか。
 今日も曇り空で始まった佐世保である。明日は一段と寒くなるようだ。

2022年1月29日(土)
20万歩超え

 歩数を1万歩以下にするようになったり、加齢により月間の歩数が20万歩を超えることが難しくなってきている。今月は29日の段階でやっと達成できた。それでも歩けることに倖せをを感じる。「レンタ犬・うめ」だも同じことを感じていると思う・・。
 昨日の県のコロナ感染者は575人、佐世保は131人であった。3回目のワクチン接種予約券は、まだ到着しない。(接種会場も決まっていない)
 全国の感染者数が8万人を超えてしまった。来週には10万人を超えるだろう。
 北京の冬季オリンピック。全く関心がない。
 佐世保は曇り空で始まった。

2022年1月28日(金)
休み

 昨日は、弓張岳に登り、13000歩も歩いた為疲れた。よって、今日のウォーキングは休みとした。月間歩数は20万歩を超える見込みとなった。
 昨日の県のコロナ感染者は652人、佐世保は191人となり、いずれも過去最多となった。ピークアウトはまだか・・。
 今日の佐世保は概ね晴れである。気温は5℃で少しばかり寒い。

2022年1月27日(木)
今日は弓張岳へ・・?

 たまには昼の明るいうちに歩こうと思い立ち、早朝ウォーキングを日中の弓張岳登山?に変更した。しかし、天気が悪い・・。
 昨日の県のコロナ感染者は608人、佐世保は、135人となった。やや減少したかと思うが油断禁物である。全国では7万人を超えてしまった。今週末には10万人を超えるのでは?と思う。脅威である。
 今日の佐世保は曇天である。
 予定通り弓張岳に登ってみた。登り48分を要した。年々時間が掛かるようになって来た。それでも登ることが出来るから幸せである。

2022年1月26日(水)
最多更新・・

 昨日の県のコロナ感染者は614人、佐世保は185人。いずれも最多更新。もうどんな数字が出ても驚かなくなった。むしろ、今日はどのくらい増加したのかと期待するようになっているのは私だけであろうか。恐ろしいことである。日本全国で10万人超の感染者になるのは間近かも。
 自粛生活の最中に不謹慎ではあるが、鬱になるよりましかと思って外出した。佐世保で一番の風光明媚な場所である”九十九島公園”に行って歩き回ってみた。やっぱり外の空気を吸うと気持ちが良い。
 今日は気温の高い朝を迎えた。このまま春になっていくのだろうか。カミさんは花粉症の心配をし始めた。

2022年1月25日(火)
今日もネタ無し・・

 困ったことに今日もネタ無しである。ダラダラとした一日になりそうである。
 仕方がないからコロナの情報、昨日の県のコロナ感染者は360人、佐世保は75人だった。ただし、米軍の佐世保基地では、新たに92人の新規感染者が発生したとのこと。身近に感じられるようになって来た。
 3回目のワクチン接種予約券がまだ届かない。3回目の接種会場は何処になるのだろうか。
 今年になって2冊の本を読み終わった。ほとんど時代物である。読書も飽きてしまった。
 今日の佐世保は快晴である。気温は6℃?位だった。
 昨日は、スマホとPCの連携ができるように設定した。意外と便利である。

2022年1月24日(月)
ネタ無し

 冬至を過ぎて一月が過ぎた。午前6時半ごろになると東の空が明るくなり始めた。季節は進んでいるようだ。
 昨日は、一日中雨が降っていた。気温も少しづつ上がり始めた。しかし、ネタは無しである。ダラダラとした一日であった。
 昨日の県のコロナ感染者は432人、佐世保は102人だった。何もいうことは無い・・。
 今朝は概ね晴れで始まった。気温は10度を超えていた・・と思う。
 windows10からwindows11に更新して一週間、問題なく動作している。ただし、細かな設定画面が変わってしまったので慣れるまでが厄介である。

2022年1月23日(日)

 今日は、一日中雨で、ウォーキングは中止となった。今月の歩数が20万歩を超えるか心配だ。
 自粛生活続行中なので昨日のネタは無い。話題は、もっぱらコロナである。
 昨日の県のコロナ感染者は493人、佐世保は164人だった。県全体では、5日連続で最多更新である。街中は結構人が出ている。
 今朝は雨模様でも暖かい。今日も自粛生活である。

2022年1月22日(土)
地震アラーム!

 午前1時ごろ、スマホから地震アラームが鳴り始めた。併せて、市の防災無線から「大地震発生・・」と発せられた。
 何処で発生したのかな?と思いつつ枕もとのラジオをつけてみると、大分とのこと。瞬間的に思ったことは、コロナの上に地震かよ!である。
 寝ていたので揺れを感じなかったが、長崎県は震度2だったようだ。
 そんなわけで今朝は寝不足だったがウォーキングに出発した。
 昨日の県のコロナ感染者は485人で連日の過去最多である。佐世保は109人だった。どこまで増えるのかと思うと心配である。
 今朝の空は”鱗雲”で覆われていた。相変わらず寒く、気温は3度だった。

2022年1月21日(金)
休み・・

 今日のウォーキングは、都合により休み。
 長崎県は、今日から”まん延防止等重点措置”となる。佐世保も対象地区である。効果は期待できない。しっかりと感染防止をすればよいと思うのだが。
 昨日の県のコロナ感染者は474人で三日連続で最多更新である。佐世保は121人である。
 気になるのは、小中学校でクラスターが発生していることだ。
 3回目のワクチン接種だが、佐世保市は接種感覚を短縮することも無く予定通り8か月目になるようだ。私は、2月末である。接種予約券はまだ届いていない。
 今日は曇り空で始まった。相変わらず寒い・・が、雪は降らない。

2022年1月20日(木)
ネタ無しだが・・

 ネタ無し!と言いたいところだが、昨日の県のコロナ感染者は409名となり、さらに、佐世保は連日の最高更新で102名となった。恐るべき数字である。今日も記録更新となるかも。
 外出自粛をしているが、定期的なかかりつけ医受診は避けられない。待合室は相変わらず混雑している。長居はしたくないものだ。
 昨日は、暇の極限まで来ていたので”豚汁”を作った。豚肉は湯引きをして余分な油を取り除くことが大事である。あっさりとした”豚汁”となる。蜂蜜は隠し味である。
 今朝の佐世保は曇り、気温は相変わらず低い。間違いなく暖冬ではない。

2022年1月19日(水)
確定申告

 昨日、カミさんの分の令和3年度確定申告書を作成した。今日、発送する。
 毎年郵送で済ませているが、今年からはマイナカードとスマホで申告できるようになった。しかし、カミさんのスマホは、”マイナポータル”のアプリがインストールできない。原因は、カミさんのスマホバージョン(OS)が古い為である。よって、仕方なく今年も郵送である。
 今朝は、月の光が明るく白夜?の様であった。快晴である。
 昨日の県のコロナ感染者は290名、佐世保は114名だった。過去最多記録を更新してしまった。21日からは”まん延防止措置”が適用される。効果は疑わしい。
 午前5時の気温は零下1度だった。

2022年1月18日(火)
Windows11に・・

 昨日、たった1台になった我が家のPCをWindows11に更新した。問題なく更新できた・・と思ったが、カーソルのアイコンが2個出現したり、勝手に妙な動きをする。立ち上げなおしてみようと思う・・・。
 再立ち上げ後・・動作は正常に戻った。毎回ドキドキさせられるWindows更新である。
 昨日は、暇だったので特性?カレーを作った。ローレル(ハーブ)を入れるのを忘れてしまった。
 昨日の県のコロナ感染者は172名、佐世保は29名だった。急激に増加したが、急激に減少すると予想する・(個人の意見)
 今朝は北西の方向に”満月”の月を見る事が出来た。

2022年1月17日(月)
ネタ無し

 ネタ無しだが、コロナの話題については事欠かない。
 昨日の県のコロナ感染者は180名、佐世保は、59名だった。休日なので少し減ったように思うが油断できない。さらに、感染者が県全体に広がってきている。
 今朝の「レンタ犬・うめ」だが、やっぱり渋々と起きてきた。体が弱って来ているのだろうと思う。
 昨日は、購入した中古ミシンを使ってズボンの裾直しをした。楽だった・・。
 いつものように起床して北の方角を見ると、満月に近い月を見る事が出来た。明日は満月になる。
 今日の佐世保は概ね晴れである。
 写真はピンボケ!

2022年1月16日(日)
午前4時のサイレン・・

 午前4時8分、けたたましいサイレンが鳴り始め、同時に”津波注意報”が放送され始めた。
 ラジオのスイッチを入れると、南のトンガで火山の大噴火が発生した影響らしい。
 今朝のウォーキングだが、コースは、殆どが海岸を通るので、佐世保沿岸にも津波注意報が出ている事もあって早朝のウォーキングは中止にした。因みに、カミさんはサイレンに気が付かず、今朝は寝坊・・。
 ウォーキングは、
”津波注意報”が解除され次第出発しようと思う。(雨かも)
 昨日の県のコロナ感染者は207名、佐世保は68名だった。三日連続の最高値更新である。重症化しにくいとの情報だが、やっぱり怖い。
 今朝の佐世保は”曇り”、気温は昨日よりも少し高い。

2022年1月15日(土)
散歩拒否・・

 「レンタ犬・うめ」、今朝は、一緒のウォーキングを拒否した。初めての拒否である。寒かったのかもしれないが、どうやら体力が落ちてきているようだ。毛並みも悪くなって、冬だというのに”抜け毛”も多くなってきている。さらに、耳も遠くなっている。老いることは酷いことである。
 
昨日の県のコロナ感染者は163名、佐世保は44名だった。県としては、二日連続の最高値更新である。暫くは外出を控えなければならない。・・と言いながら昨日は平戸まで遠出した。
 昨日、中古ミシンを購入した。無性に欲しかったのである。これでズボンの裾丈直しもできるし、マスクでも縫ってみようかと思う。
 昨日同様、今朝も冷えた。(2℃) 天気は曇りである。

2022年1月14日(金)
過去最高

 昨日の県のコロナ感染者は160名、佐世保は、55名。過去最高の感染者数である。驚きである。今日の予想としては200名を超えるだろうと思う。
 幸いと言ってはいけないかもしれないが、重症化する感染者が少ない。3回目の接種が待ち遠しい。
 コロナ感染の急拡大で自粛生活が始まった。温泉にでも行ってみようかと思っていた矢先である。
 犬とか猫が感染したということを聞いたことが無い。彼らは特別な免疫を持っているのだろうか・・。
 今日は何も予定が無い。暇な一日だろうと思われる。昼寝で暇つぶしをする予定である。
 今朝は冷え込んだ。天気は晴れである。

2022年1月13日(木)
久しぶりの長尾半島

 今日は、1時間10分遅れでウォーキングをスタートさせた。寝坊が原因である。
 明るくなって来たので久しぶりに長尾半島に立ち寄った。いつもの暗い時間の長尾半島は、イノシシが出没するので避けることにしている。
 久しぶりと言えば、”のらミキ”(猫)に会った。「生きていたのか?」と声をかけると、ゴロリと横なってあいそうを振りまいた。約半年ぶりであった。
 昨日の県のコロナ感染者は84名、佐世保は32名であった。急速に感染者が増え始めている。
 今日は、午前中から雨が降り始めるようだ。雪になれば嬉しいのだが・・。

2022年1月12日(水)
友人宅へ・・

 今日は恒例の友人宅訪問日。コロナも流行り始めているので迷ったが、何処へも寄らず、感染対策を十分にして行くことにした。引きこもってばかりでは違う病気になってしまいそうだ。
 昨日の県のコロナ感染者は63名で、佐世保は36名、うち31名は、高校のバレーボールチームでクラスターが発生したようだ。全国大会で関東に遠征し、帰ってきた矢先だったようだ。
 今日も夜明け前の暗い中のウォーキング、暗闇の中で雪が降ってきているのに気が付いた。今日は急に冷え込んだ。(3℃だった)
 今日の佐世保は曇り空で始まった。スッキリと晴れそうもない。

2022年1月11日(火)
今日は散髪日

 今日は、今年初めての散髪日、高齢者なのに頭髪と眉毛だけは伸びる。
 特に、眉毛は、伸びる方向がまちまちで、中にはもつれているものも有るので困る。
 早朝ウォーキングは、雨が午前6時半頃まで降っていたので中止とした。今日は休みである。
 昨日の県のコロナ感染者は49名、佐世保は6名だった。米軍の基地内でも30名を超える感染者が出ている。
 その他のネタは無い。
 今朝は、比較的暖かだったが、午後にかけて急速に冷え込んむ予報が出ている。去年の11日は雪が積もっていた。

2022年1月10日(月)
成人の日

 今日は成人の日、私は式に参加していない。その日(54年前)は、2時間の残業をしていた。思い出深い。
 式に参加しなかったことで、その後の人生に影響があったかと言えば「無かった」と言える。むしろ、その日は仕事に没頭していたとう思い出のみが残って満足している。本人の気持ち次第である。おかげでスーツを新調する必要が無かった・・。
 昨日の県のコロナ感染者、31名だった。佐世保は6名で、佐々町(1名)にまで広がって来た。まだまだ自粛生活が続くようだ。
 今日の佐世保、空が霞んでいる。気温が高くなりそうである。

2022年1月9日(日)
急速に・・

 昨日の県のコロナ感染者、32名で、佐世保は6名だった。急速に感染者が増加し始めている。流石オミクロン株である。九州だけでも2千名を超えてしまった。
 今週、定期的な友人宅訪問も延期せざるを得ないのかも。今日の状況をみて判断しようと思う。
 我が家のネットワークHDD、完全に撤去した。パソコンが一台になったので必要がなくなった。すっきりした。データは外付けHDDに移した。
 「レンタ犬・うめ」、歩くスピードが落ちてきた。最後は渋々と歩いているという感じである。老いることは酷いことであると深く感じた。
 今日の昼食はチャンポン(牡蛎入り)パーティである。夕食は質素にする。
 佐世保の空は雲が多いが概ね晴れである。昨日よりも暖かい。

2022年1月8日(土)
夜明け前

 今日のウォーキングは、日中も含めて休みにした。理由は無い。
 早朝(7時)、東の空を望むと、夜明け前の濃い青空を仰ぐことが出来た。オミクロン株の夜明け前となってくれれば良いが。
 私の勝手な予想だが、オミクロン株の感染者は急激に拡大するが、おそらく一月くらいで急速に減少すると思う。その根拠は、まったくの感である。(無責任)
 昨日の県のコロナ感染者は29名だった。佐世保は6名だった。ヒシヒシと押し寄せている。3回目のワクチン接種はいつのなるのか?未だ不明である。
 今日の佐世保は快晴の一日になりそうである。

2022年1月7日(金)
母の七回忌

 今日は、6年前の早朝に亡くなった母の七回忌である。七回忌からは大げさにせず家族のみで執り行う。お経はCDから流し、それを我々が復唱する。
 今年の夏は父の三回忌が予定されている。
 今朝、久しぶりに真上(夜空)を見ると”北斗七星”が輝いていた。ただそれだけである。
 オミクロン株が全国的に拡大し始めている。長崎県は10名だった。米軍の佐世保基地では30名となっている。今日のコロナ感染者発表が気になる。
 今朝は快晴であった。気温は3℃。

2022年1月6日(木)
再発(PC)

 パソコンに繋がっているネットワークHDDに不具合が再発した。そろそろ買い替え時かもしれない。または、ネットワークHDDを使用しない選択肢もある。困ったものである。
 昨日の県のコロナ感染者は16名だった。全国的には2千名を超えてしまった。第6波が襲来したようだ。
 青森行きは先送りにしなければならない。これも残念である。
 明け方は曇っていたが、休息に晴れてきた。今日はと腕をしてみようと思う。

2022年1月5日(水)
青森

 昨日の県のコロナ感染者は6名だった。初のオミクロン株の感染者も発生(ただし、県外在住)。全国的にも千人を超えた。
 今年の冬には、全都道府県制覇の最後の県である青森に行こうと思っているが、次第に危うくなってきた。コロナの所為である。
 カミさんは、今のうちに行かないと体力が無くなる歳になってしまうよ・・と言う。コロナの所為である。
 少しばかり暖かい朝を迎えた。雨が降る予報が出ている。雪は残念ながら降らない。
 写真は、背景が暗いのでつまらない。

2022年1月4日(火)
今日もネタ無し・・

 今日もネタ無しになりそうだから出かけてみようかと思う。どこへ行く?と思っても宛がない。(出かければ金を使う・・)
 コロナ前は、暇になれば図書館に行っていたが、今は古本屋で十分である(感染も気になるし)。
 山登りでも・・と思うが、踏ん切りがつかない。誰かが背中を押してくれれば・・と思うが・・。
 温泉旅行もいいなぁと思うが、最近は混んでいるらしいし。
 ただ、やる気がないだけかもしれない。(歳の所為か?)
 昨日もコロナ感染者が発生した。昨日と、一昨日いずれも帰省者だった。

2022年1月3日(月)
ネタ無しだが

 マイナポイントの付与第二弾が始まったので早速登録した。さらに、コロナワクチン接種登録も済ませた。
いずれも、ITに疎い一部の高齢者には難しいと思われる。もうちょっと何とかならんのかと思うのである。
 カミさんの分も登録しようと思ったが、インストールしようとしたアプリがカミさんのスマホが対応していなかった。これも何とかならんのかと思うのである。
 今日は、今年初めての「レンタ犬・うめ」とのウォーキングだった。”うめ”は相変わらず元気である。
 昨日の県のコロナ感染者は1名だった。福岡が少ないのはなぜだろう。
 今朝は雲の多い天気で始まったが、日中はすっきりと晴れるだろう。

2022年1月2日(日)
今年初めての・・

 今朝は、今年始めてのウォーキングだった。
 毎日暗い中のウォーキングだったが、冬至が過ぎて少しづつ夜明けの時間が早くなったように思われる。気持ちも前向きになれる。
 昨日は、朝も夜も好物の”雑煮”三昧であった。こればっかりは飽きないのである。我が家は、鶏ガラからとったスープで作る。”おせち料理”は数年前から無い!
 昨日、4日ぶりにコロナ感染者が1名発生した。間もなく第6波がやってきそうな雰囲気になってきた。
 佐世保の朝は概ね快晴だった。

2022年1月1日(土)
2022年・明けまして・・

12月の総括
       総歩数   220,339歩
       総歩行距離 132キロメートル
       総消費熱量 5,919キロカロリー
       ご飯茶碗  27杯相当分のカロリ
 今日は、仕事や、介護等の理由で30年以上もカミさんと共にしてこなかった元旦の朝食を、恭しくいただいた。慎ましく雑煮とチョビットの日本酒で正月を祝った。何やら変な気分である。
 今日の佐世保は元旦にふさわしく快晴である・・が、気温はマイナス1度を記録した。
 本日のウォーキングは休みだが、今年も体力が続く限り続けようと決心した。今年で14年目になる。
 昨日の県のコロナ感染者はゼロだった。

年間月別総歩数
年・月   総歩数
2022年1月 221,660
2月 0
3月 0
4月 0
5月 0
6月 0
7月 0
8月 0
9月 0
10月 0
11月 0
12月 0
2021年1月 250,888
2月 232,861
3月 243,334
4月 1238,511
5月 2242,682
 6月 232,295
 7月 252,006
 8月 212,054
 9月 226,899
 10月 226,792
 11月 209,563
 12月 9220,339
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608