2022年2月28日(月) |
寝坊した |
 |
午前4時半に起きたが、もう少し寝られるかなと思いつつ、次に目が覚めたのは5時半だった。寝坊したのである(目覚ましにも気が付かなかった)。
よって、今日のウォーキングは昼からとする。休みになるかも・・。
今朝も快晴で始まった。気温は昨日よりも低くなったが、日中は春のような陽気になりそうである。
昨日の県のコロナ感染者は332人、前週よりも74人増加した。佐世保は74人となり、前週よりも二倍近い増加であった。一桁台になるには相当の時間がかかると思われる。
昨日、友人から3回目ワクチン接種の報告があった。37.8度位の副反応があったということである。
|
|
|
|
2022年2月27日(日) |
やっと20万歩超え・・ |
今月,後一日を残し20万歩を超すことが出来た。一日の歩数を9千歩程度に抑えるようにしたことと、2月だったこともあって達成は厳しかった。3月は楽だと思う。
今朝の佐世保は快晴となった。しかも、暖かい朝となった。気温は7℃だった。雪が積もることも期待できなくなった。
昨日も何事もない、変わったことも無い、楽しいことも無い一日だった。今日も同じだろうと思う。
昨日の県のコロナ感染者は368人、佐世保は95人だった。佐世保は、前日よりも3倍近い増加だった。
何時まで息をひそめて暮らさなければならないのか・・・・。
|
 |
|
|
|
2022年2月26日(土) |
再び増加・・ |
 |
昨日の県のコロナ感染者は423人、佐世保は76人であった。昨日よりも2倍近い増加である。高止まっているようでもあり、下げ止まっているようでもある。当分はこのままで行くのか。
昨日は、自家用車にドライブレコーダーを取り付けた。万が一のことも考えてのことである。
今月の総歩数だが、ようやく月間20万歩以上を達成できる見通しができた。今月は寒くて、暗くて、厳しかった。
今朝は相変わらず寒かったが、日中は晴れて暖かくなるようだ。
|
|
|
|
2022年2月25日(金) |
ネタ無しで・・休み |
|
今日のウォーキングは休み。さらにネタ無しである。ウォーキングを休みにした訳は、いろいろとやる事があるから・・。珍しいことである。
ロシアがウクライナに軍事侵攻した。”漁夫の利”となるのは中国だろう。小麦や石油などの値上がりが心配である。
昨日の県のコロナ感染者は220人、佐世保は38人だった。このまま減少の一途を辿ってもらいたい。重症化した人や死亡者が増加している。
今朝は快晴となった。気温は低い。しかし、日中は暖かく成る模様である。
|
|
|
|
2022年2月24日(木) |
冷え込んだし・・ |
今朝のウォーキングは、冷え込んでいたし、夜中に5回もトイレ(頻尿)に行ったことで中止となった。(寝不足)
頻尿の原因は、加齢に伴い熟睡しなくなったことが原因だとはっきりしている。疲れて熟睡した場合は、夜中に起きることは無いのである。今日は疲れるように歩こうと思う。昼寝も原因かもしれない。(笑)
昨日の県のコロナ感染者は473名、佐世保は90名であった。再び増加傾向に入ったようだ。
今朝の佐世保は零度だった。今年は零度とか零下になる日が多いような気がする。晴れである。
昼からは快晴となったのでウォーキングを開始した。
|
 |
|
|
|
2022年2月23日(水) |
今日は昼から・・ |
 |
今日のウォーキングは昼からとしたい・・が、天気の都合次第である。相変わらず寒い。
昨日、西海町にミカンを買いに行った帰りに西海橋に立ち寄ってみたところ、”??桜”が5分咲きとなっていた。花の色がピンク色をしていた。名前はわからない。
西海橋、相変わらず観光客が少ない。土産物店や食堂は気の毒である。海産物を買って応援をした。
昨日の県のコロナ感染者は380人、佐世保は70人だった。連日増減を繰り返している。早く一桁台になってくれないかと願う。
今日の佐世保は曇り空で始まった。気温は1℃だった。去年の今頃は暖かくなり始めていたはずだが。
|
 |
|
|
2022年2月22日(火) |
明るくなった・・ |
一頃に比べると最近は夜明けが早くなって明るくなってきた。気持ちも明るくなってくる。まもなく照明なしで歩けるようになる。電池代も掛かるし。
昨日も何もしない一日になったような気がする。今日は、西海町にミカンを買いに行こうと思う。それだけである。
毎日コロナの話題でうんざりだが、昨日の県のコロナ感染者は203人、佐世保は33人だった。確実に減少している・・と思われる。たまには外食をしたいのである。
今朝の佐世保は、ほぼ快晴であった。相変わらず寒い。今年はいつまでも寒い。時々雪が舞うが、積もるほどではない。
|
 |
|
|
|
2022年2月21日(月) |
世代交代・・ |
 |
昨日の長崎県知事選挙は、新人が初当選した。全国で最年少知事の誕生であった。何時かは世代交代の時期が来るのだ。
それにしても、500票の差だったとは・・。
昨日の県のコロナ感染者は258人、佐世保は37人だった。このまま減り続けると良いのだが・・。
昨日、私が作った”自治会会計システム”にエラーが発生したと連絡が入った。自宅のPCで確認したがエラーは発生しない。電話でやり取りをしているうちに修復出来たようだ。人のパソコン状態はわからない・・。恐らく、ファイル名の設定ミスだろう。
今日も寒い朝だった。今年はいつまでも寒い。
|
|
|
|
2022年2月20日(日) |
しだれ梅も・・ |
去年の2月と違っていつまでも寒い。民家のしだれ梅も少し遅い開花である。梅の香りは感じない・・コロナの嗅覚障害か?
昨日は夕方までショボショボと雨が降り続いた。よって、ウォーキングは中止となった。少し太った感じがするなと体重計に乗ったら、案の定1キロくらい増えていた。暫く間食をやめようと決心した。
昨日の県のコロナ感染者は370人、佐世保は68人だった。
今日は、長崎県の県知事選挙投票日である。投票には行こうと思う。
|
 |
 |
|
|
2022年2月19日(土) |
今朝は雨 |
天気予報に反して午前4時頃には雨が降り始めていた。
よって、早朝ウォーキングは中止となった。いよいよ月間20万歩以上達成は難しくなってきた。昼頃までに雨が上がったら歩きだしてみようと思う。
昨日の県のコロナ感染者は382人、佐世保は67人だった。減少傾向にあるが、現象スピードが鈍い。まだまだ油断できない。
さーて、今日は何をしようか・・悩むところである。
|
|
|
|
|
2022年2月18日(金) |
ネタ無し・・ |
 |
今朝も寒かった。しかし、雪は降らない。
「レンタ犬・うめ」は、歳の所為か寒さに弱くなったようである。歩くスピードも落ちている。
気が付いたら2月も中旬になってしまった。早すぎる・・。
昨日の県のコロナ感染者は362人、佐世保は73人だった。まだまだ安心できる数字ではない。
第7波は何時頃来るのか?コロナ禍はいつ終わるのか・・。
夜明けの時間が早くなってきているが、ウォーキング出発時はまだ暗い。春が待ち遠しい。
|
|
|
|
2022年2月17日(木) |
昨日は休んだ |
今朝は冷え込んで、気温は零度だった。風も強く寒さは極限?だった。夜明けの明星が美しい。
カミさんのリウマチ、症状が重くなったり、軽くなったりを繰り返している。
漢方薬も試してみようかと”漢方薬局”を訪ねたが特効薬はない。ただ、最近は、リウマチとミネラルの関係が見直されているとの情報を得た。調べてみよう。
そんなわけでも無いが、昨日のウォーキングは休みとなった。
昨日の県のコロナ感染者は432人、佐世保は55人だった。 久しぶりに市街商店街を歩いてみたが、人通りは結構多い。”まん延防止”は陳腐化している。
|
 |
|
|
|
2022年2月15日(火) |
今日は散髪日 |
 |
昨日、生活歩数を入れると1万3千歩を超えていた。でも、疲れたかぁという感じはしなかった。万歩計が壊れたかも・・。
相変わらずネタ無しだ。趣味を見つけなければとネットで趣味の種類を検索したら、ウォーキングも趣味の一つらしい。きっと間違いだと思う。
ラズベリーパイ(マイコン)の本を読み返していると、「始めてみようかなぁ・・」思うが、マイコンに投資してどうするの?という声が聞こえてくる。小学生に教えられるようになれば良いが。
昨日の県のコロナ感染者は291人、佐世保は、46人だった。久しぶりに50人を下回った。
今日の佐世保は晴れ、明日は寒くなるようだ。
|
|
|
|
2022年2月14日(月) |
昨日は・・ |
結局、昨日は昼からのウォーキングとした。午前中の雨が上がり晴れ間が出た。
何時ものウォーキングコースを変更し、相浦川沿いを散策した。愛宕山(写真)近くまで歩いたが、思ったような歩数にはならなかった。
今日はいつもの早朝ウォーキングである。
昨日の県のコロナ感染者は386人。佐世保は、76人。昨日よりも増加した。次第に数字はどうでもよくなってきた。コロナに慣らされてきたのかもしれない。
今朝も曇り空で始まった。今日はチョット出かけてみようと思う。
|
 |
|
|
|
2022年2月13日(日) |
今朝は雨で・・ |
今日の早朝ウォーキングは、雨により中止した。雨が上がれば歩いてみようと思う。
ウォーキングをしなかったら私の一日は空っぽになってしまうのだ。
昨日の我が家の夕食は、”博多もつ鍋”(お取り寄せ)だった。年に一度の馳走である。
しかし、モツの脂がすごく、体に悪いものを食ったなあという感じである。毎日食べるものではない。
因みに、モツは基本的に”ウンチ”が通る部位だよね・・。
昨日の県のコロナ感染者は248人、佐世保は50人だった。前日から半減したように思われるが。休日で検査数が減ったためである。喜べないのである。
雨は、午前7時前から止んでいるが、午前中は雨の天気だろう。
|
 |
 |
|
|
2022年2月12日(土) |
明日は雨かも・・ |
 |
今朝は曇り空で始まった。日中は晴れるようだが、明日は雨となり、ウォーキングは中止になりそうである。今月は20万歩を達成できそうもない。
今日の夕食は、お取り寄せの”博多もつ鍋”である。〆はちゃんぽん玉を入れることにしている。年に一度のごちそうである。
どうでもいいことだが、イーグルス(ロックバンド)の”Hotel California"は、いつでも何度聞いてもいい。ウォーキング時には欠かせない。
昨日の県のコロナ感染者は497人、佐世保は102人だった。少し減っているように見えるが、休日だからである。油断はできない。
写真は、又もやピンボケである。
|
|
|
|
2022年2月11日(金) |
夜明けが・・ |
随分と夜明けの時間が早くなったなぁと思えるようになって来た。季節は確実に進んでいる。間もなく暖かくなるだろう。
今日もネタが無い。
趣味として”ラズベリーパイ”(マイコン)を勉強しようと思う(したことが有る)が、機材や部品を手に入れようにも取り扱う店が近くにない。それが原因で迷っているのだ。
プログラムを作ってロボットなどを作動させたいと思っているが・・。あぁ、近くにヨドバシカメラが有ったらなぁ・・。
昨日の県のコロナ感染者は572人、佐世保は、149人だった。増減を繰り返していて、何時頃ピークアウト迎えるのだろうか。
今朝は”晴れ”で始まった。気温は低く、3℃位ではなかっただろうか。
|
 |
|
|
|
2022年2月10日(木) |
ネタ無し |
 |
天気予報では早朝ににわか雨が降ると予報していたが、ウォーキング中は降らなかった。
空は曇り空で気温も高く、ウォーキング終盤には上着を脱ぎたくなるほどであった。
昨日の県のコロナ感染者は485人、佐世保は、116人であった。3桁台が続いている。
昨日は、いつものごとくネタ無しで、ダラダラとした一日であった。
さて、今日は何をして時間をつぶそうか・・。
|
|
|
|
2022年2月9日(水) |
ネタ無し |
ネタ無しの昨日だった。昼寝だけが生きがいである。
趣味ナシで有名?な私だが、趣味を見つけようと必死になっているうちに日が暮れてしまう毎日である。
私に趣味が無いのは、いづれも金がかかるからだ。パソコンは別だが・・。(もう一台欲しい)
昨日の県のコロナ感染者は465人、佐世保は131人だった。ピークアウトは未だの様である。
今朝はの佐世保は快晴で始まった。気温は少しづつ高くなってきているような気がする。
Windows11は問題なく動いている。
|
 |
|
|
|
2022年2月8日(火) |
雨の予報で・・ |
今朝は午前8時ごろまで雨の予報だったのでウォーキングは中止した。天気が良ければ日中のウォーキングとしたい・・かも。
昨日、ミカンを買いに西海町の生産者市場にいってみた。
陳列してあるミカンは、所謂、冬のミカンばかりで、目当ての品種は出ていなかった。次の品種の間の中だるみだろうと思う。
そんな中、”ポンカン”や”麗紅”が片隅の方で買い手を待っていた。”セトカ”は月末頃だろうと思われる。
昨日の県のコロナ感染者は297人、佐世保は、87人だった。ピークアウトしたかのように思われるが、月曜日は感染者数が減少する傾向で予断は許されない。
今朝も曇り空で始まった。
|
|
|
|
|
2022年2月7日(月) |
今日は・・ |
 |
今日のウォーキングは日中に実施した。理由は寝坊である。
ウォーキングコースを変更した結果、小高い山の頂上付近にお墓を見つけた。中には古い墓もあり、文政、文久、天保時代の墓を発見した。たまにはコースを変えてみるものだ。
昨日の県のコロナ感染者は422人、佐世保は90人で久しぶりに二桁台となった。まだまだ脅威である。
日中は晴れ間も出ていたが、夕方近くになって曇り空となった。雪は降らない。
|
|
|
|
2022年2月6日(日) |
コロナ感染者10万人超え! |
予想通りコロナ感染者が10万人を超えてしまった・・が、巷はビクついていないような感じがする。侮ってはいけないと思うのだが。
昨日の県のコロナ感染者は603人、佐世保は163人で、依然として減少する気配がない。ワクチンの3回目接種が終わっても「なんか、落ち着かない!」
昨日は、時折雪が降ったりしていたが積もるほどの降り方ではなかった。今年の積雪は諦めなければならない。雪国の人には申し訳ないが。
ワクチン注射の跡がまだ痛い。その他の副反応は無い。
今日も雲の多い朝を迎えた。気温は3℃位ではなかっただろうか。
|
 |
|
|
|
2022年2月5日(土) |
蝋梅が満開 |
 |
気が付いたら”蝋梅(ロウバイ)が満開になっていた。微かな香りに癒される。春が近づいている。
今朝は、風が強く、寒く、小雪も舞っていた。「レンタ犬・うめ」とのウォーキング当番だったが、うめには辛かろうと思い明日に延期した。
昨日、3回目のワクチン接種を完了した。ホッとした反面、本当に大丈夫なんだろうか?と危惧している。
特に致命的な副反応は無いのだが、注射跡が痛い・・。我慢できないほどではない。
昨日の県のコロナ感染者は566人、佐世保は140人だった。ピークに達したのだろうか。
佐世保は今日も曇り空である。時折小雪がちらついている。
|
 |
|
|
2022年2月4日(金) |
今日は接種日 |
|
今日のウォーキングは昼からとしたが、ワクチン接種の副反応のことを考えると迷っている。
本日、2時から”かかりつけ医”にてワクチンの接種を受ける。ファイザー社製である。2回目接種から概ね8か月経過後である。
昨日の県のコロナ感染者は565人。佐世保は159人であった。相変わらず多く脅威である。
カミさんが通う美容室は、お客さんが少なくなって困っているとのこと。いつまで続くのだろうか。
今日も雲の多い空模様で始まった。相変わらず寒いが雪は降らない。
|
|
|
|
2022年2月3日(木) |
ワクチン接種予約券 |
昨日、ようやくワクチン接種予約券が届いた。
早速、かかりつけ医に申し込んだところ、3回目の接種は2月4日となった。意外と早い接種日であった。ワクチンはファイザー社製である。
昨日のウォーキングは日中に実施した。いつものコースのパールシーリゾートは人影がまばらで、観光船の乗船客も極端に少なかった。警戒しているのだと思う。
昨日の県のコロナ感染者は703人で、またもや過去最多更新であった。佐世保は140人であった。
今日の佐世保は曇り空で始まり、ウォーキング中は小雨が降っていた。明日は寒くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2022年2月2日(水) |
寝不足 |
サラリーマンでもないのに”寝不足”。原因は、得体のしれない、妙な夢が原因である。
何故夢を見るか?は原因が見当たらない。よって、今朝は起きられなかった。ウォーキングも中止にしてしまった。情けない話である。
今日の最低気温は0℃だったらしい?起床した7時でも1℃だった。急な冷え込みである。
昨日の県のコロナ感染者は584人、佐世保は163人であった。
佐世保では、医療機関の9か所で、合わせて146人の感染であった。ワクチン接種予約券はまだ届かない。
今日の佐世保は曇りである。雪は降りそうもない。
|
|
|
|
|
2022年2月1日(火) |
今日から2月 |
 |
1月の総括
総歩数 221,660歩
総歩行距離 132キロメートル
総消費熱量 5,695キロカロリー
ご飯茶碗 26杯相当分のカロリ
あっという間に1月が終わって今日から2月、とにかく時間の経つのが早い。
昨日の県のコロナ感染者は407人、佐世保は72人だった。ワクチン接種券はまだ来ない。結局、8か月経過となり短縮は実現していない。どうなっているの?
今朝は曇り空だった。気温は2℃。
|
|
|
|