2022年3月31日(木) |
今朝は雨で・・ |
 |
昨日の夜遅くから雨が降り出し、今朝もその雨が残っていた。
よって、今日の早朝ウォーキングは中止となった。午前中には雨が上がる予報でもあるので昼からウォーキングに出発したい。なんとしても月間総歩数を22万歩にしたいし、長尾半島の桜も観たい。
昨日の県のコロナ感染者は297人、佐世保は80人だった。収束するどころか増加し始めている。第7波か?
今朝は暖かく気温は15度ほどあった。雨はまもなく止むようだ(午前7時現在)
長尾半島の桜は、今朝までの雨と風で散り始めていた。「来年もよろしく!」と言いたいところだが、それはわからない・・。
|
 |
|
|
2022年3月30日(水) |
副反応 |
昨日、カミさんが”帯状疱疹予防ワクチン”を接種した。接種後の副反応として倦怠感などが三日ほど続くといわれていたので、本日の早朝ウォーキングは中止にして待機した。
ところが、思ったよりも副反応は無く、唯一筋肉注射部が痛いという副反応で済みそうである。
それにしても、一回の接種代が2万5千とは高価である。しかも2回接種しなければならない。次は2か月後である。(リウマチの新薬服用での副作用に備えてである)
昨日の県のコロナ感染者は275人、佐世保は58人だった。激減の翌日は激増である。それにしても、ワクチン接種の効果は出ているのだろうか。
午後近くになって”にわか雨”が降り出し、午後からもすっきりと晴れないのだ。よって、本日のウォーキングは完全中止とした。
明日の天気予報では、午前中は雨の様である。果たしてウォーキングができるのであろうか。
行きつけの古本屋さん、最近は興味のある本が少ない。よってAmazonの古本コーナーで購入することにした。少々高めではあるが”選べる”のが良い。
|
|
|
|
|
2022年3月29日(火) |
激減? |
昨日の県のコロナ感染者は98人、佐世保は16人だった。この激減?は本物だろうか?日曜日の所為かもしれない。学校も休みだしね・・。
これから(午前7時半)、カミさんが”帯状疱疹”予防ワクチンを接種するので同行する。副反応が出た場合に備えてである。
昨日のネタは無いし、今日も無いだろう。
今朝は概ね晴れている。昨日よりも寒くなったような?気がする。
|
 |
|
|
|
|
2022年3月27日(日) |
ほぼ満開! |
ウォーキングコースである長尾半島の桜がほぼ満開となった。去年よりも約一週間遅れである。老木であるが今年も頑張って咲いてくれた。感謝である。
昨日の天気は、強い雨と風で大荒れであった。しかし、長尾半島の桜は持ちこたえたようだ。しかし、今週末には散り始めるだろう。
ウクライナもコロナも桜の花のように穏やかであればよいのだが・・。
昨日の県のコロナ感染者は256人、佐世保は54人だった。横ばいの状況である。
今朝は快晴で始まった。気温も高く13度位だったのではなかろうか。
|
 |
 |
|
|
2022年3月26日(土) |
強い雨 |
昨日の夜遅くから雨が降り始めた。その雨、今朝は強く降っているし、風も強い。桜は無事か?
よって、今日のウォーキングは中止である。今月は残すところ5日間で、月間20万歩超には見通しがたった。
昨日の県のコロナ感染者は211人、佐世保は42人であった。収束に向けては一進一退の足踏み状態である。
今朝は雨なのに気温が高い。
|
|
|
|
|
2022年3月25日(金) |
ネタ無し |
 |
早朝は冬のように寒い日が続いている。今年の暖房費が去年の同時期よりも高くなっている。
今日あたりから少しづつ暖かくなるようだが、明日は朝から雨が降るようだ。よって、ウォーキングは中止になりそうである。
長尾半島の桜、寒さのせいで満開に向けて足踏みをしている。去年は、21日に満開となっているから大幅に遅れているといえる。
昨日の県のコロナ感染者は294人、佐世保は54人であった。先週よりも増加している。
今朝は曇り空で始まった。心も曇りと言うより暗雲である。
|
|
|
|
2022年3月24日(木) |
まだ朝は寒い・・ |
3月も下旬だというのに真冬のような出で立ちでウォーキングに出発しなければならない。やっぱり今年の冬は極寒?だった。
既に夜明けは早くなって、ウォーキングコースの草花や木々が気になるようになって来た。自然は春の様である。
昨日の病院、診察を終えたのが午後1時であった。半日がかりであった。高齢者には辛い一日である。
昨日の県のコロナ感染者は275人、佐世保は51人であった。一桁台となるのはもう少し先の様である。
今朝は快晴で始まった。今朝の気温は5度であった。寒い!
|
 |
|
|
|
2022年3月23日(水) |
今日は病院へ |
今日はリウマチ(カミさんの)専門病院にカミさんを連れて行くためウォーキングを中止にした。予約はしているが、混雑するので早朝に出発することになった。
よって、ウォーキングは昼からに変更した。(早く終われば)
昨日の県のコロナ感染者は121人、佐世保は11人だった。久しぶりに10人台となった。明日が楽しみである。
今朝は曇り空である。寒い朝が続いている。
|
|
|
|
|
2022年3月22日(火) |
今朝は雨 |
 |
昨夜から降り始めた雨が今朝も残っていて、早朝ウォーキングは中止となり午後から行うこととした。気が付けば、最近は雨の日が多い。
昨日、小説”正妻(上・下)”(慶喜と美賀子)を読み終えた。小説ではあるが、徳川慶喜の、裏側の心の表現が面白かった。
今年の読書スピードが速くなったような気がする。そろそろ古本屋で仕入れなくてはならない。
昨日の県のコロナ感染者は128人、佐世保は31人であった。佐世保は横ばいである。
雨は午前8時過ぎに止むようである。西の空が明るくなってきたのである。
写真の花は、”ハマジンチョウ”である。沈丁花の仲間で香りも良く密も甘い・・らしい。
|
 |
|
|
2022年3月21日(月) |
長尾半島の桜が・・ |
ウォーキング仲間?から「長尾半島の桜が咲いた!(昨日)」と聞いたので観に行ってみようと思う。ピック色に膨らんだ蕾から僅か一日で咲き始めたようだ。
よって、早朝ウォーキングを日中のウォーキンウに変更したい。天気予報では午後から雨が降り出しそうなので早めに出発しようと思う。
昨日の県のコロナ感染者は201人、佐世保は30人だった。収束に向けて?一進一退の状況である。
今朝は曇り空である。午後は夕方近くから雨が降るようだ。明日の朝まで降る予報になっている。
長尾半島の桜開花情報、ほんの数輪であった。今週後半には満開となるかもしれない。
|
 |
 |
|
|
2022年3月20日(日) |
ネタ無し |
 |
土日や休日は、家の中でジーっとしているのでネタが無い。別に引きこもりではない。
今朝のウォーキング、途中で小雨が降って来た。出会う人ごとに「雨が降るって言ったか?天気予報は・・」と言う。私は、今年は雪が積もらなかったなぁと思うだけである。
昨日の県のコロナ感染者は245人、佐世保は44人だった。佐世保はまた増加した。落ち着かない・・。
空は曇天で始まった。昨日よりも暖かいと思った。巷は三連休である。
|
|
|
|
|
2022年3月18日(金) |
雨で・・ |
昨日の夜遅くから天気予報通り雨が降り始め、今朝はやや強い雨が降り始めている。午前7時ごろからは強い雨になりそうだ。
よって、本日のウォーキングは中止となった。
さて、今日は散髪日である。雨が強くても頭髪は伸びるのである。
昨日の県のコロナ感染者は270人、佐世保は59人であった。相変わらず増減を繰り返している・・が、下降している様である。
午前中は雨のようである。雨の後は次第に気温が下がり始めるようである。体調管理に注意。
|
|
|
|
|
2022年3月17日(木) |
ウグイスやフクロウが |
 |
2,3日前からウグイスの鳴き声が聞こえる。まだ薄暗い林の中でフクロウも鳴いている。間違いなく春である。
昨日のウォーキングは休みであった。ズル休みである。歳の所為かもしれない・・。多分・・。
明日は一日中雨が降る予報が出ている。よって、ウォーキングは中止になりそうである。月間20万歩超えが危うくなってきた。
昨日の県のコロナ感染者は242人、佐世保は36人であった。横ばいが続いており収束には時間がかかるようである。
今朝は概ね晴れである。気温が下がり始めたような気がする。
|
|
|
|
2022年3月15日(火) |
一時間遅れの |
早朝まで雨が残るかと思われたが、その雨は降ることも無く今朝は晴れていた。
雨の予報を信じてウォーキングを休んでしまったが、後ろめたくなって一時間遅れで出発した。一時間遅れの景色はいつもの景色と違うことに気が付いた。何が?と言われても困る・・。
毎日のことだが、昨日の県のコロナ感染者は134人、佐世保は24人だった。一桁台まであと一息である。落ち着き始めたようである。
今朝は快晴であったが気温は昨日よりも少し下がった。日中は暑くなりそうである。
|
 |
|
|
|
2022年3月14日(月) |
パンが値上がり |
 |
いつも買うパン屋の食パンが急な値上がりをし始めている。
一か月前よりも15円ほどの値上がりだ。これは、石油の高騰とロシアのウクライナ侵攻の影響のようだ。小麦を原料とする製品は値上がりが当分続くだろうと思われる。
街路樹の”コブシ”の花が咲き始めている。早朝でも気温は15度位になっているのである。
昨日の県のコロナ感染者は226人、佐世保は36人だった。一桁台に戻れば本物である。
今朝は時々小雨の降る中のウォーキングだった。暑くて上着を脱ぎたくなるくらいであった。
|
 |
|
|
2022年3月13日(日) |
防災無線ラジオ |
昨日、佐世保市からやっと”防災無線ラジオ”が届いた。
早速、取り付けみた。いつも雨や風の音なので聞こえ辛かった防災無線放送が鮮明に聞こえるようになった。ただ、ラジオは感度が悪いと感じる。夕方5時のオルゴール(時報)は要らないと思う。これで一安心である。
今朝の気温は10度を超えていた。よって、ウォーキングは半袖に薄い上着の出で立ちだった。昨日の日中は初夏のような陽気であった。
昨日の県のコロナ感染者は310人、佐世保は36人だった。やっと減り始めたか・・。
今朝の佐世保は曇り空で始まった。ウォーキング中は小雨も降り始めた。
|
 |
 |
|
|
2022年3月12日(土) |
円安・・117円! |
 |
外国為替相場で円はドルに対して117円となって急激な円安となってしまった。
これは、ロシアのウクライナ進行に伴う経済制裁の影響である。恐らく120円まで安くなるだろう。
今後は、物の値段が急激に上がってくると思われる。買いだめをしても追いつかないくらいの状況になると思われる。日本人がいつまで耐えられるのだろうか。
ロシアは経済制裁の報復として弱い(資源国ではない)日本を狙ってくることは明らかである。備えなければ・・。
我々はそんな時代に生きてしまっている(コロナを含む)。
昨日の県のコロナ感染者は338人、佐世保は46人となった。久しぶりに50人を割った。明日はまた増えるのだろう。
今朝は気温が高くなって、ストーブをつけなくて済んだ。11℃である。ウォーキングジャケットも一段薄いものにしたが、それでも汗をかいた。
|
|
|
|
2022年3月11日(金) |
ネタ無し |
二日連続で早朝ウォーキングを止めると、三日目の朝は辛い。それでも、もう少し寝ていたいという気持ちに鞭打って起きた早朝だった。
ウォーキング歴14年目、もうそろそろ止めてもいいかと思うが、私の健康を支えているのは”ウォーキング”だから止めるといきなり病気になりそうだ。よって、歩けるうちは続けるつもりでいる。
昨日の県のコロナ感染者は357人、佐世保は81人だった。佐世保は昨日よりも増加している。まだまだである。
今朝は曇り空で始まった。いきなり暖かくなり早朝の気温は8℃位であった。汗をかいてしまった。 |
 |
|
|
|
2022年3月10日(木) |
間違いなく休み |
|
今日は作りたい資料が有るのでウォーキングを休みにした。資料の内容は秘密である・・。
昨日の県のコロナ感染者は404人、佐世保は61人だった。なかなか減らない!
昨日の夜に突然”低血糖”症状が出た。症状は、冷や汗が滝のように出ることと不快感だ。慌てて甘いものを食した結果、次第に治まった。久しぶりである。狭心症も同じような症状が出るというが、これは甘いものでは治らない。
今日の佐世保は快晴である。相変わらず朝は寒い。
|
|
|
|
2022年3月9日(水) |
休まなかった |
今日はウォーキングを休む日であったが、暇で仕方がないので昼から歩き出した。
朝はまだまだ寒いのだが、日中は汗ばむくらいの陽気になった。間違いなく春である。
今日のパールシーリゾート、修学旅行生が多かった。観光バスは5台ほど停車していた。
昨日の県のコロナ感染者は399人、佐世保は73人だった。一向に減少傾向にならない。増減の繰り返しである。
佐世保は晴れているが、春霞でボヤっとしている。黄砂ではないようだ。
|
 |
 |
|
|
2022年3月8日(火) |
結局・・ |
 |
結局、昨日は日中にウォーキングを開始した。
巷は、長崎県の”まん延防止・・”が解除された影響で、ほんのちょっと賑わっていた。修学旅行生を乗せた観光バスが停車していた(パールシー)。
昨日の県のコロナ感染者は168人、49日ぶりに200人を下回った。佐世保は39人だった。このまま減り続けてくれれば良いが・・。休み明けは減少傾向だから油断はできない。
明日のウォーキングは完全休養とする。理由は無い。
3月の中旬近くになっても朝はまだ寒い。今日も冷え込んでいて、気温は3度くらいではなかっただろうか。 桜の開花も遅れそうである。
今日の佐世保は快晴である。
|
|
|
|
2022年3月7日(月) |
今日はズル休み |
今朝は、寝坊したわけでもなく、体調不良でもなく、ウォーキングをズル休みしてしまった。よって、一日中、嫌悪感に苛まれることであろう。
午後からでも罪滅ぼしにウォーキングを開始しようと思うが・・どうだろうか。
今朝も寒い朝を迎えた。佐世保は曇り空である。
今年はいつまでも寒い。よって、2,3月の我が家の光熱費は例年よりも高くなっている。ガソリンも高くなっているので我が家の家計は悲鳴を上げている。
昨日の県のコロナ感染者は260人、佐世保は51人だった。日曜日だから減少したのか・・分からない!。
長尾半島の桜、花芽は膨らむ気配もない。花桃は、間もなく咲きそうだ。
|
 |
 |
|
|
2022年3月6日(日) |
あぁ、ネタ無し・・ |
 |
ネタ無しなのでコロナ感染者数の話である。
昨日の県のコロナ感染者は314人、佐世保は73人であった。相変わらず横ばいである。第5波の時と違って第6波は長引きそうである。
昨日の朝と同じく冷え込んだ朝だった。春は足踏みをしているようである。
昨日、ペペロンチーノ(スパゲティ)を自己流で作ってみた。我ながら上出来であった。我が家の主要?メニューに加えたい。キャベツとほうれん草が合うと思う。
|
|
|
|
2022年3月5日(土) |
相次ぐ訃報・・ 黄砂襲来か |
昨日は、相次ぐ訃報で悲しみの一日だった。さらに、癌で入院中との知らせもあった。私より年下の訃報は残念である。
あぁ、明日は我が身か・・と思いつつ、健康で居なければと思うのである。長生きは必要ない。
「レンタ犬・うめ」は、まもなく15歳(90歳)になる。散歩の終盤は、私に引かれるように歩く。しかし、まだまだ元気である。おそらく20歳くらいまで生きるだろうと思う。その時、私は生きているだろうか。
今日の佐世保は霞がかかったような空模様である。これは”黄砂”だろうか。気温も高い。
昨日の県のコロナ感染者は392人、佐世保は77人だった。横ばいが続き収束しそうもない。
|
 |
|
|
|
2022年3月4日(金) |
再勉強開始・・? |
 |
コロナの所為ではないだろうが、暇で暇で仕方がないので、なんでもいいから勉強なるものを開始しようと思った。
とりあえず、「TCP/IP」と「ラズベリーパイ」である。最終的には現場復帰?を目論んでいる。しかし、おそらくではあるが無駄に終わると思う・・。
今朝は冬に戻ったか?と思う程気温が下がった。3℃位ではなかっただろうか。日中は暖かいのだが。
昨日の県のコロナ感染者は345人、佐世保は81人だった。相変わらず増減を繰り返している。
さーて、今日は何をしようか・・。
|
 |
|
|
2022年3月3日(木) |
今日も快晴と昨夜のトンカツ・・ |
今日も快晴の朝を迎えた。昨日よりも寒く感じた早朝だった。
昨日は久しぶりの外出と念願のトンカツを食べた。年に一度か二度しかない位のごちそうであった。
久しぶりに佐世保市街を歩いてみたが、意外にも出歩いている人が多いのに驚いた。”まん延防止・・”など効果は無いように思われる。
そんな中、昨日の県のコロナ感染者は417人、佐世保は114人だった。昨日に続き横ばいである。”まん延防止・・”は延長しないようである。
さーて、今日は何をしようか・・。
|
 |
|
|
|
2022年3月2日(水) |
快晴の朝 |
 |
昨日の雨模様の天気と違って、今日は快晴の朝を迎えた。気温も徐々に上がってきている。
日の出も早くなって、ウォーキング中盤には照明ランプが邪魔になるくらい明るくなってきた。清々しい気分である。
今日の夕食は、久しぶりに外食としたい。トンカツを食べたいのである。実現するのでしょうか。
昨日の県のコロナ感染者は453人、佐世保は105人だった。佐世保はなんと倍増である。油断しているのか・・。
|
|
|
|
2022年3月1日(火) |
雨で中止 |
|
2月の総括
総歩数 212,363歩
総歩行距離 126キロメートル
総消費熱量 5,634キロカロリー
ご飯茶碗 26杯相当分のカロリ
昨日の天気予報では、午前9時ごろから雨になるとのことだった。しかし、何時もの起床時間(午前4時50分)には雨が降っていた。よって、そのまま布団に潜り込むこととした。その後は降ったりやんだりである。雷も鳴るかもしれない。
雨は降っているが暖かい朝となり、気温は9度位だった。3月に入っていきなりの春である。
昨日の県のコロナ感染者は216人、佐世保は46人だった。なかなか減らない・・。
さ~て今日一日何をして暮らそうか・・。
|
|
|
|