2022年4月30日(土) |
雨上がり・・ |
昨日の昼頃までは、強い雨と強い風で大荒れの天気だった。気温も低くなって、思わずエアコンのスイッチを入れてしまったのだ(ガスは止めてある)。
今日の早朝も霧の様の冷たい雨が降っていた。それでも今月最後のウォーキングに出発した。昨日に引き続き気温が低く、冬のような出で立ちであった。午後にかけて晴れ間が出てくる予報である。
連休に突入し、観光地や帰省先に向かう交通機関はほぼ満席の様である。大丈夫かな?と思いつつ、どうせならマスクも外したらどうかと思う何処へも行けないやけっぱちの私である。
昨日の県のコロナ感染者は500人、佐世保は85人だった。休日だというのに感染者数が減っていない。
今日は晴れるといいな・・。
|
 |
 |
|
|
2022年4月29日(金) |
強い雨 |
今朝は雨で、強い雨となっている(大雨のよう)。よって、今日の早朝ウォーキングは中止となった。
連休突入初日は雨だが、明日から連休明けまでは晴れの日が続くようだ。
昨日の県のコロナ感染者は664人、佐世保は100人を大幅に超えて165人だった。一日の感染者数が10人ぐらいの時には大騒ぎしていたのに、100人を超えても緊迫感が伝わって来ないのは何故だろうか。不感症になったのかもしれない。
連休中はクリニックが休みとなる、連休明けに感染者数が千人を超えるのではないかと心配している。
あぁぁ、今日も暇な一日になりそうである。
|
|
|
|
|
2022年4月28日(木) |
ネタ無し |
 |
久々のネタ無しである・・が、ネズミの額ほどの広大な?畑の見回りをした。植えた苗達は、健やかに育っている。
明日は朝から雨の予報が出ている。ウォーキングは中止になりそうである。いよいよ大型連休に突入である。私は何もしない・・。
昨日の県のコロナ感染者は678人、佐世保は87人であった。長崎市では過去最高を記録した。連休後が心配である。
今日は快晴で朝を迎えた。空気がヒンヤリとしていて爽やかである。身も心も・・。
|
|
|
|
2022年4月27日(水) |
大雨の後 |
昨日は一日中雨で、しかも大雨で、さらに、強風!、雨上がりのウォーキングコースでは山ツツジが打ちひしがれてしなだれていた。
今朝は曇り空ではあるが雨は降っていない。湿度が高く気温も高いので不快である。早朝の気温は19度だった。
間もなく大型連休に突入する。早々と「早く終わって欲しい」と思っている。
昨日の県のコロナ感染者は623人、佐世保は127人だった。びっくりするほど増加している。どうなっているんでしょうか。佐世保市は5月2日を小・中一斉休校日とした。連休にしたいだけなのか・・。
|
 |
|
|
|
2022年4月26日(火) |
大雨に |
 |
昨日夜遅くから降り始めた雨は、今朝は強い雨となっていた。しかも、風が強いのだ。
よって、今日のウォーキングは中止となった。月間総歩数は何とかクリア出来そうである。
今日の大雨を予想して、昨日は夏野菜の苗を植え付けた。キュウリ2本、トマト4本、ピーマン3本である。枝豆は先週植え付けた。これで、今夏は飢えずに済みそうである。
昨日の県のコロナ感染者は284人、佐世保は38人だった。月曜のデータはあてにならない。
今日は一日中雨で、蒸し暑くなりそうである。
|
|
|
|
|
2022年4月24日(日) |
今年も”白アザミ” |
 |
去年と同じ場所、同じ時期に白い花の”アザミ”が咲いた。珍しいのであろうか?。
天気予報では午前7時まで雨が残るとのことだったが、有難いことに天気予報は外れた。朝から暖かく、そろそろ半袖の時期である。
昨日の県のコロナ感染者は545人、佐世保は95人だった。先週の土曜日より100人以上増えている。にもかかわらず、観光客は増えている。コロナ感染と”まん延防止”のイタチごっこを始めるのではないかと思われる。
曇り空で始まったが、今日は気温が上がりそうである。
|
 |
|
|
2022年4月23日(土) |
小雨で・・ |
|
いつものように起きてはみたが、外では小雨が降っていた。「雨の中をわざわざ歩かなくても・・」と思いつつ(言い訳)今日のウォーキングを休んでしまった。一日中小雨模様となる模様だ。空はどんよりとして鬱陶しい。
昨日は、4本(4本で1本?)の枝豆(苗)を植えた。収穫が楽しみであるが、最近はビールを飲むことが少なくなった。大豆にして黄な粉でも作ろうかと目論んでいる。苗代は、”マイナポント”制度で溜まったポイントを使ったのでコストゼロであった。来週は本格的な夏野菜の植え付けを予定している。
昨日の県のコロナ感染者は512人、佐世保は79人であった。変化なしである。
|
|
|
|
2022年4月22日(金) |
枝豆 |
夜中に雨が降ったようではあるが、夜明け時間には快晴となっていた。清々しい朝となった。
今日は、枝豆の苗を購入し植え付けをしようと思う。種から育てようとしたが、全て虫らしい奴に喰われてしまったのである。来週は、トマト、キュウリ、ピーマンの苗を植え付ける・・予定。
昨日の県のコロナ感染者は454人、佐世保は88人だった。ワクチン接種率が50%を超えているのに感染者数が減らないのは子供たちの接種率が低いためである・・・と思われる。
今日の日中は気温が上がりそうである。
|
 |
|
|
|
2022年4月21日(木) |
今日は散髪日 |
 |
天気予報では、早朝5時から7時まで”雨”の予報だったがウォーキングには傘を持って出発した。結局、終盤になって小雨が降って来た程度だった。濡れずに助かった。
今日は、毎月一回の散髪日である。今日やる事はこれしかない。
昨日の県のコロナ感染者は575人、佐世保は83人だった。昨日と変わらずである。収束はあきらめた方がよさそうである。
夜間頻尿のその後であるが、どうやら”養命酒”が効いてきたような気がする。飲み始めて一か月半の現在、一回ないしゼロ回の日が続いている。2回、3回は皆無に等しくなった。
あらゆるサプリメント、漢方薬、オランダ医学、ドッグフード?を試したが、養命酒が本命の様である。
今日は一日中雨の様である。
長尾半島のツツジが満開になった。鹿町”長串山”(ナグシ)のツツジも満開であろう。
|
 |
|
|
2022年4月20日(水) |
昨日は・・ |
昨日は、カミさんをリウマチ専門病院に連れて行くためウォーキングは中止にした。
リウマチの患者さんが結構多いことに驚いた。特に女性に多い病気の様であるが、男性の患者もいた。診察は9時からだが、8時ごろには待合室の前には列ができていた。
昨日、我が家の猫の額ほどの庭に新しい耕作地を開拓した。(写真手前)ここに枝豆を植えようと思う。これで食料自給率が0.009%が上昇した。
昨日の県のコロナ感染者は556人、佐世保は85人?だった。減らない!
今日は快晴で始まった。気温が上がりそうである。
|
 |
 |
|
|
2022年4月18日(月) |
オオツルボ |
 |
ウォーキングをしていると色々な花に出会う。今朝は、今までに見たことも無かった花を見つけた。”オオツルボ”という名前のようだ(レンズアプリで検索)。トケイソウのようにも見えるが。
「名も無い花のように・・」と歌の文句に出てきそうだが、名も無い花など無くて、もし有ったとしたら”大発見”で、学会に発表して名付け親になったほうが良い。
昨日の県のコロナ感染者は346人、佐世保は55人だった。人生の後半はコロナと共に過ごさなければならないのか。
今朝は昨日と違って雲の多い空模様であった。
|
 |
|
|
|
2022年4月16日(土) |
一気に・・ |
 |
昨日の県のコロナ感染者は524人、一気に500人超えである。佐世保は、63人であった。
人々の緊張感が緩んで地方への移動(観光などで)が進んでいるのが原因だと思う(個人的な意見)。所謂、”まき散らし”現象である。
今朝起きてみると冬に逆戻りしていた。昨日の強風は収まっていたが、それでも寒いと感じた。気温の激変に高齢者はついていけないのだ。
昨日は9人分のカレーを作った。ポークカレーである。隠し味は、蜂蜜とトマトペーストである。9人分を3回に分けて食する。一回分で残った分でカレースパゲティも美味である。
今日は快晴の一日になりそうである。
|
|
|
|
2022年4月15日(金) |
強風 |
 |
昨日の雨は上がっていたが、今朝は強風が吹いていた。その為ウォーキング中は、ほとんど前かがみになっていた。晴れてはいたが、時折小雨が降った。おそらく強風で飛ばされた来たものと思われる。
強風の所為で肌寒く感じた早朝であった。昨日の”鶏のから揚げ”は美味かった。(関係のない話だが・・)
さて、今日は待望?の年金支給日である。今年度は支給額が減るとのことだが・・果たしてどのくらい減るのだろうか。
さらに、固定資産税の納付書が届いた。憂鬱である。固定資産税と車の車検代を免除してくれたら少しは裕福になれるのだが。うっかり忘れていたという事にしてはくれないか・・。
昨日の県のコロナ感染者は449人、佐世保は79人だった。ほとんど横ばいである。
|
|
|
|
2022年4月14日(木) |
雨で・・ |
|
今朝は雨が降っていた。予報通りである。よって、早朝ウォーキングは中止となった。一日中降り続くようだ。
昨日、かかりつけ医の定期受診日だった。そこで、”リフィル処方箋”について事務員に聞いて見た。あっさりと「当院ではやっていません」と言われた。残念であった。
私のように”高脂血症”の薬をもらうだけの受診者には便利な制度だったのだが・・。
昨日の県のコロナ感染者は469人、佐世保は78人だった。二日連続の400人超えである。第7波かもしれない。
今日は雨の一日で、大気もひんやりとしている。
|
|
|
|
2022年4月13日(水) |
ネタ無し |
昨日の県のコロナ感染者は490人、佐世保は98人だった。400人越えは3月9日以来である。あきらめの境地である。
我が家の”スナップエンドウ”、盛りを迎えている。試しに中身の豆の部分を食してみたら甘かった。ただそれだけの話である。
今日は恒例のかかりつけ医受信日である。”リフィル処方箋”が使えるか聞いてみよう。
今朝は雲の多い天気だった。湿度が高いのか、山には霧が発生していた。
明日は雨のようでウォーキングは中止になるかもしれない。
|
 |
|
|
|
2022年4月12日(火) |
トビカズラ |
 |
今年も”トビカズラ”の花が咲いていた。不気味な香りの花である。
ウォーキング開始時間には霧のような雨が降っていたが、中盤頃には青空が見え始めた。暖かい朝だったので途中から半袖姿となった。
食欲が無かった「レンタ犬・うめ」、今朝は回復していた・・が、歩くスピードが落ちている。最初から最後まで私に引かれながら歩いていた。よって、これからは距離を短縮しようと思う。
昨日の県のコロナ感染者は192人、佐世保は24人だった。月曜日は感染者数発表が現象する傾向である。
|
 |
|
|
2022年4月11日(月) |
フクロウ |
|
深夜零時30分ごろ、フクロウの大きな鳴き声で目を覚ました。近くの屋根かテレビのアンテナに止まっていたのだろう。
今日のウォーキング、少々疲れ気味だったので休みとした。加齢に伴うやる気の無さかもしれない。
アジサイも緑色の葉が鮮やかである。目を凝らすと、花芽もついているので楽しみである。
昨日の県のコロナ感染者は389人、佐世保は、57人だった。日曜にもかかわらず平日と変わらないのは「どういうことだ!」。
今朝の佐世保は概ね晴れである。今朝の気温は16度だった。暑くなりそうである。
|
|
|
|
2022年4月10日(日) |
食欲不振・・ |
食欲不振と言っても「レンタ犬・うめ」のことである。いつものように”おやつ”をやろうとすると見向きもしない。食事用の皿にもドッグフーズがそのまま残っている。高齢なので心配である。
そういえば、昨日のウンチはゆるかった。胃も腸も悪そうだ。回復してくれることを祈る。
今日も”コゲラ”のけたたましいドラミングが聞こえてきた。姿を見てみたいものだ。
昨日の県のコロナ感染者は389人、佐世保は106人だった。第7波かもしれない。
今朝も快晴だ。日中は夏日かもしれない。
|
 |
|
|
|
2022年4月9日(土) |
”白いページの中に” |
 |
昨日、NHK第一放送の”午後のひと時”で、ある歌が流れてきた。”白いページの中に”(柴田まゆみ)である。久しぶりに名曲を聴いたような感じであった。好きになった。
サブスクで検索をしてみたら、柴田まゆみ(本人)では検索できず、八神純子(カバー)で検索できた。40年ほど前の曲らしい。最近は、映画”ホテルロイヤル”の主題曲になっているらしい(小説は読んだ)
早朝ウォーキング中に”コゲラ”(だと思う)の木をつつく音を聞いた。一年ぶりである。春でもある。
昨日の県のコロナ感染者は392人、佐世保は85人だった。これからも増え続けるだろうと思われる。
今朝も快晴であった。日中の温度は20度を超えるだろう。
|
|
|
|
2022年4月8日(金) |
トマト畑・・ |
昨日、トマトの畑を整備した。今年も雨の影響を受けにくくするために簡単な屋根を施した。苗は4本とする。
昨年は、屋根を固定していた為”うどん粉病”(寒気不十分)が発生したので、今年は可動式とした(ただし手動)。金のかかる話である。
作付けは4月下旬を予定している。ピーマン、パプリカも育ててみることにした。
昨日の県のコロナ感染者は397人、佐世保は108人だった。増加傾向である。マスク生活は効果があるのだろうか・・。
今日も快晴の朝だった。日中は暑くなりそうだ。
|
 |
 |
|
|
2022年4月7日(木) |
完全休養日 |
 |
今日は、完全休養日としてウォーキングは中止とした。チョット疲れた。
昨日は、夏野菜の作付け準備をした。まず、去年豊作だったキュウリのネット柵を作った。そして、大量?の堆肥を施した。苗の植え付けは今月の下旬を予定している。今日の作業は、トマトの支柱を立てる。
毎年思うことだが、堆肥や苗の値段を考えると完全にコスト高である。しかし、趣味の一環と考えれば安いものである・・と言い聞かせている。(自分に)
昨日の県のコロナ感染者は380人、佐世保は74人だった。都市部よりも田舎の方が増加しているようだ。
今日は快晴で夜が明けた。春らしい一日になりそうである。
|
|
|
|
2022年4月6日(水) |
チョット疲れたが・・ |
昨日の弓張岳ウォーキングで1万4千歩も歩いたので今朝は疲れが残っていた。よって、今朝のウォーキングは軽めのだった。
”過ぎたるは及ばざるが如し”で、やりすぎは体の毒である。
「レンタ犬・うめ」は、15歳になった。人間の年齢に換算すると90歳である。まだ元気である。どちらが先に逝くか・・競争してもはじまらない。
昨日の県のコロナ感染者は372人、佐世保は77人だった。ワクチンは効いているのか・・・。
今朝は雲の多い空で始まった。気温も高くなってきている。
今年も花粉症にならなかったし、コロナにも負けていない。幸せと思わなければ・・。
|
 |
|
|
|
2022年4月5日(火) |
今日は休み? |
 |
今日のウォーキングは休み。理由は無い。久しぶりだから昼から弓張岳に登ってみようかと思うが・・さてどうだか?
今日の佐世保は快晴で始まった。日中は暖かくなりそうである。
カミさんの帯状疱疹予防ワクチンだが、予想された倦怠感などの副反応は無かった。コロナワクチンと同様の注射痕が痛くなる副反応は有ったが。
昨日の県のコロナ感染者は145人、佐世保は22人だった。休日明けは減少するので安心はできない。
予定通り弓張岳に登った。桜はしっかりと咲いていた。
下の写真は、枇杷畑である。
|
 |
|
|
2022年4月4日(月) |
車の点検日 |
今日は車の定期検査日(車検じゃない)、 一時間ほどで終わる。現在の車が我が人生最後の車である。しかし、電気自動車には乗ってみたいものだ。先立つものは”金!”ということはわかっているのだ。
”ザイフリボク”も花が咲いて、夏にかけて赤い実を付けることだろう。チョットつまんで食べてやろうかと思う。
昨日の県のコロナ感染者は257人、佐世保は50人だった。減少したように見えるが、休日だから少ないのだ。
今朝は快晴で始まった。寒さは収まりつつある。
|
 |
 |
|
|
2022年4月3日(日) |
今朝も寒の戻り |
 |
土、日及び休日は何もしないのでネタが無い。
そろそろ、ネズミの額ほどの畑に堆肥をいれてな夏野菜の準備をしなければならない。 今年も”トマト”、”キュウリ”、”パプリカ”を育ててみようと思う。食の安保の一環である(大げさ・・)
昨日の県のコロナ感染者は269人、佐世保は67人だった。もう飽きた!
今朝も快晴で始まった。桜は葉桜に代わってきている。
|
|
|
|
2022年4月2日(土) |
寒の戻り・・ |
今朝は寒かった。6度くらいだからこの時期の”寒の戻り”ではなかろうか。
この時期のウォーキング服装は難しい。厚着すると汗をかくし、薄着では風邪を引きそうである。イヤーマフも手放せない。
人にもよるが、私は”朝井まかて”著の時代小説が好みで誠に面白い。今回は2冊(古本)を通販で購入した。
昨日の県のコロナ感染者は324人、佐世保は67人であった。昨日よりも僅かに増加している。
今朝の佐世保は快晴、放射冷却の所為で寒くなったのだろうと思われる。
|
 |
|
|
|
2022年4月1日(金) |
ツツジも咲き始めた4月 |
 |
3月の総括
総歩数 221,109歩
総歩行距離 132.6キロメートル
総消費熱量 5,945キロカロリー
ご飯茶碗 27杯相当分のカロリー消費
毎度のことであるが、3カ月があっと言う間に過ぎてしまった。余命はどのくらい残っているのだろうか?。
満開の桜は散り始め、路傍のツツジが咲き始めた。正に季節は巡るである。
今朝は冷え込んだ。風も吹いており体感温度も下がった。寒の戻りである。
昨日の県のコロナ感染者は313人、佐世保は66人であった。間違いなく増加し始めている。春休みや人の移動が多くなたのが原因のようだ。これからの残り少ない一生をコロナと共に歩むことになるのだろうか。
今日は晴れの一日となるだろう。
|
 |
|
|