ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2022年1月 221,660
2月 8212,363
3月 221,109
4月 221,885
5月 241,446
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2021年1月 250,888
2月 232,861
3月 243,334
4月 1238,511
5月 2242,682
 6月 232,295
 7月 252,006
 8月 212,054
 9月 226,899
 10月 226,792
 11月 209,563
 12月 9220,339
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608
   
2022年5月31日(火)
初収穫

 昨日は、キュウリの初収穫を果たした。先曲がりのでは有るが、まずまずである。来週には毎日収穫できるようになる模様である。
昨日、Bluetooth対応のイヤホンが届いた。耳掛け式なので「いつの間にか紛失していた・・」ということも無い。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は112人、佐世保は18人だった。月曜日のデータはあてにならない。
今朝は湿度が高かった。空は概ね晴れである。

2022年5月30日(月)
予報通りの雨

 今朝は天気予報通りに雨が降っていた。午前7時頃には雨も止んでしまった。天気が回復しても今日のウォーキングは中止である。弓張岳には登らない。
 ”マイナポイント”を取得中で結構溜まるものである。そろそろ上限の5千ポイントに達する。次は、健康保険証の登録である。楽しみである。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は266人、佐世保は78人だった。せめて二桁台の感染者になってくれればと思う。

2022年5月29日(日)
ジャガイモ

 今日は「レンタ犬・うめ」の飼い主さんからジャガイモを戴いた。肉じゃが、カレー、ポテトサラダを作ろうかと目論んでいる。美味そうである。
 昨日の夜、ネット通販で買ったつもりの閲覧をしていたところ、イヤホン(bluetooth対応)を衝動買いをしてしまった。罪悪感にさいなまれて眠られなかった・・。
 明日の天気予報を視ると、どうやら雨が降るようである。ウォーキングは中止になりそうである。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は288人、佐世保は101人であった。佐世保は減らない。
 今朝の天気だが、雲は多いが概ね晴れである。暑くなるかもしれない。

2022年5月28日(土)
ネタ無し

 ネタ無しとは言うものの、一日中昼寝をしていたわけでない。青森の地図を広げてみては思いを馳せてみたり、通販サイトを眺めては「買ったつもり」になっていたりしていたのである。よって侘しい一日を過ごしたのである。
 今読んでいる本は、朝井まかて著の”類”である。長編小説ではあるが本日読み切ってしまう。森鴎外の次男(不肖の子)の話である。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は375人、佐世保は106人だった。佐世保はクラスターが多く発生している。
今朝はほぼ快晴であった。気温は丁度良い。

2022年5月27日(金)
ヤマボウシの木

 玄関脇の樹齢20年を超えてて、高さ4メートルの”ヤマボウシ”の木が突然枯れ始めた。 今年も白い花をたくさん咲かせたばかりである。幹を観察すると腐っている事が判明した。いつもほったらかしだから水のやり過ぎでは無いと思うし、寿命でもないと思う。残念である。因みにヤマボウシの実は食べることできる(甘い)。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は385人、佐世保は100人だった。少し減少し始めているように思われるが、激減する程ではない。
 今朝の佐世保は快晴に近い天気である。気温はウォーキングに丁度良い程である。

2022年5月26日(木)
スッキリ

 昨日の生垣剪定作業、ケガもなく(指を切断したり、脚立から落下したりせず)無事終了した。おかげで気持ちもすっきりした。
 しかし、軽い熱中症症状が出てしまった。佐世保の気温は27度まで上昇していたのだ。歳をとってしまった。
 生垣剪定は年に二回ほど行う。後何年続けられるだろうか・・。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は411人、佐世保は128人だった。佐世保の独り勝ちである。ゼロになる日が来るのだろうか・・。
 今朝はと言うより一日中曇りで、時々雨が降る予報である。湿度も気温も高く不快である。

2022年5月25日(水)
今日は生垣剪定で

 今日は、前回に引き続き生け垣の剪定を行う。今回は外側(道路側)の剪定である。ただし、風が強くなれば中止となる。
 よって、今日のウォーキングは体力温存のため休みとした。
 我が家のキュウリ、やっと10センチ程の長さに成長している。他にも8本程が成長中である。来週後半には収穫できると思われる。
 昨日の県のコロナ感染者は484人、佐世保は122人だった。何時まで経っても減少傾向の安定にはならない。
 今朝は快晴で始まった。気温は20度に達している。暑くなりそうである。

2022年5月24日(火)
今日は散髪日・・

 今日は散髪日である。一月に一回、床屋に行かないと気持ちが落ち着かない。
 ウォーキングも一日休むと後ろめたくなり気持ちが落ち着かない。今月も20万歩を超えそうである。14年間続けられたのは、「レンタ犬・うめ」と、記録した結果をグラフ化しているお陰である。
 さて。昨日の県のコロナ感染者は144人、佐世保は21人だった。激減したように思えるが、明日はまた増える・・と思う。
 今朝は、晴れてはいるが空は霞んでいる。

2022年5月23日(月)
ネタ無し・・

 ネタ無しだが、ExcelのVBA(開発言語)を極めた(・・と思っている)ので、次は”Python”(パイソン)を極めてみようと画策している。・・で、昨日は一日中ネットで使用方法などを検索した。
 結果、”マイコン”が欲しくなった。結局、金のかかる話になってしまった。ここは思案のしどころである。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は355人、佐世保は93人だった。ずーっと横ばいが続いている。
 今朝の佐世保は曇りである。気温は少々高い。半袖でのウォーキングが定着しそうである。

2022年5月22日(日)
今朝は・・

 今朝は、前回のイタチ交通事故死場所でタヌキが事故死していた。道路が獣道になってしまっている。悲惨である。写真はおぞましいので掲載しなかった。
 昨日の生垣剪定、内側は短時間で終了した。外側は風の無い日を見計らって行う。電動(充電式)バリカンを使うので作業は楽である。
 昨日の県のコロナ感染者は515人、佐世保は148人だった。また増加し始めた。
今朝の佐世保は晴れ、少々湿度が高く、気温は上昇傾向である。

2022年5月21日(土)
生け垣剪定

 今日は、生け垣剪定を計画している。よって、体力温存のためウォーキングは中止とした。剪定は内側一日、外側一日で行う。数年後には”生垣”を撤去し、フェンスに切り替えようと思う。(体力が無くなる為)
 今朝は快晴、風も穏やかで空気が清々しい。
 ネズミの額?程の畑に植え付けたキュウリ、やっと実が付き始めた(5本ほど)。楽しみである。トマトも順調である。
 昨日の県のコロナ感染者は419人、佐世保は81人だった。相変わらず高止まり状態である。

2022年5月20日(金)
雨でも・・

 ウォーキング支度をして玄関を出たら小雨が降っていた。「雨が降ると行っていたか?」とブツブツ言いながら小さな傘を持って出発した。結局、雨は止んでしまった。
 今朝は、湿度が高く不快であった。気温も高く感じた。
 パソコンの環境の話。現在は外付けのハードディスクを使っているが、SSD(メモリー)も安価になって来たので切り替えようと思う。小さいから携帯しても苦にならない。パソコン回りもすっきりするし・・。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は420人、佐世保は95人だった。高止まり継続中である。
 今日はカミさんの病院通いに付き合う。

2022年5月19日(木)
夜間頻尿

 久しぶりに”夜間頻尿”の話題。最後の手段で”養命酒”を試し始めて2か月、はっきりと効果が表れ始めた。夜間、トイレで起きる回数が減少したのだ。とにかく、尿意で目を覚ます回数がゼロという日が多くなったのである。昨夜もゼロで会った。
 結論、私の場合は”老人性冷え”が原因であった・・と思われる。学会で発表しようと目論んでいる???!!。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は481人、佐世保は120人だった。高止まりはいつまで続くのだろうか。コロナ予防に”養命酒”効く?と言う話は聞いたことがない。
 今日の佐世保は霞空である。

2022年5月18日(水)
久しぶりの遠出

 昨日は久しぶりの遠出(車)だった。新茶を買いに行ったのだ。
 新茶は”そのぎ茶”を楽しむことにしている。しかも生産者は”茶友”(ちゃゆう)さんと決めている。自慢してもよいほど深い味わいの茶である。
 帰りは、9月に開通する予定の線路を山沿いの道路から眺めなら帰宅した。気持ちの良い一日であった。
 昨日の県のコロナ感染者は490人、佐世保は139人だった。県の中ではトップである。案の定増加した。
 今朝もヒンヤリとした空気が漂っていた。空は快晴である。清々しいウォーキングだった。


2022年5月17日(火)
新茶

 そろそろ新茶が出回る頃なので買って飲んでみようと思う。わざわざ東彼杵まで行って買うお茶は絶品である。(普通の店では売っていない)今日はそのくらいしかやる事が無い。情けない話である。
 今年は、半ズボンになる時期がなかなか来ない。早朝はまだまだ肌寒いのである。
 昨日の県のコロナ感染者は180人、佐世保は15人だった。激減したが明日は増加すると思う。マスクを外せるまで減少して欲しいが・・。
 早朝は快晴だった。湿度も低く爽やかである。

2022年5月16日(月)
特賞おめでとう・・桑の実

 結局、友人の写真は、最高賞の特賞を受賞していた。コロナ禍ではあるが盛大な授賞式であった。イヤーッ目出度い、目出度い。趣味を持つ人がうらやましい。
 ウォーキングコースの”桑の実”、気が付いたら赤黒く熟していた。さぞ甘かろうと思う。季節(自然)は確実に過ぎていると思い知らされる。
 昨日の県のコロナ感染者は381人、佐世保は98人であった。感染者の半数は10代未満と10歳代である。全国的にも同じような現象である。
 今朝は曇り空でひんやりとした空気が漂っていた。
 さて、今日は何をして時間を潰そうか・・。


2022年5月15日(日)
ザイフリボク

 気が付かずにいたのだろうか、ザイフリボクの実が赤く熟していた。摘まんで食べるにはチョット早い様な気がする。焼酎漬にしたことが有るが。不味い!。
 昨日の晴天から変わって今朝は曇ってしまっていた。肌寒くもある。
 今日は市街の美術館に行く。友人の写真が入選したからそれを観る為である。久しぶりに佐世保市街に行くことになる。
 昨日の県のコロナ感染者は415人、佐世保は103人だった。減少したように思われるが、休日は減少傾向となる。

2022年5月14日(土)
晴れた!

 ウォーキング出発時(午前5字40分)には小雨が降っていたが、かまわず出発した。雨は直ぐに止んで、急速に晴れてきた。出発して良かった!
 「レンタ犬・うめ」は、雨で三日ほど散歩をしていなかったようで私を待っていたようである。元気であった。
 早朝はヒンヤリとしていたが、太陽が昇ってくると急に気温が上がって来た。日中は暑くなりそうである。
昨日の県のコロナ感染者は394人、佐世保は84人だった。高止まりが続いている。
昨日は、久しぶりに古本屋に出かけ4冊を購入した。しかし、一冊だけ”下巻”だけをを買ってしまったので失敗であった。(どうしよう・・)

2022年5月13日(金)
今日も雨で・・

 早朝も雨が降っている。一日中降り続くようである。よって、今日の早朝ウォーキングは中止になりそうである。雨が上がったら歩いてみようと思う。
 我が家の夏野菜畑、雨に降られてぐったりとしている。中でもピーマンの葉が害虫に喰われているようである。薬剤をふっても雨で流されてしまう。展着剤を混ぜてみるか。
 昨日も何もすることが無かった・・が、手紙を一通書いた。手紙を書くのは好きである。ペンは万年筆にしている。千円の安い万年筆だが書きあ味は最高である。因みにインクの色は、ブルー・ブラックである。
 昨日の県のコロナ感染者は481人、佐世保は124人だった。
 長雨になると鬱陶しい。

2022年5月12日(木)
新しいウォーキングコース

 昨日歩いた”役立たず道路”は、新しいウォーキングコースになりそうだ。因みに、”役立たず道路”は、全線が完成していないので今のところ”役立たず”で、完成すれば・・と思われる。
 その新ウォーキングコース、途中で古い小川を見つけた。しかも、”川ミナ”が生息しているのを発見した。ひょっとしたら、蛍がいるのかもしれない。6月の湿度の高い夜に行ってみようと思う。
 今日のウォーキング、雨が降りそうだったので中止にした。晴れ間が出たらブラリとしようと思う。午前7時、また降って来た。明日も雨のようだ。
 昨日の県のコロナ感染者は569人、佐世保は145人だった。どうするのかな・・。

2022年5月11日(水)
雨で・・でも・・

 今日のウォーキング、雨で中止とした。正午ごろには雨も止むとの予報なので近所をブラっと歩いてみようかと思う。
 ウォーキングが中止になると話題もなくなる。そんな寂しい人生である。強いて話題は?と言っても”コロナ”ばかりである。
 昨日の県のコロナ感染者は392人、佐世保は150人だった。増加の一途である。人の移動が原因のようだ。
 午前7時、空が明るくなってきた。雨が降っているので湿度も気温も高い。
 カミさんの卵巣腫瘍(良性)、摘出手術日は6月23日に決まった。一週間ほど入院する。
午後から団地内に出来た”役立たず道路”を歩いてみた。全区間が完成していないので”役立たず・・”なのだ。随分歩いたような気がしたが、たったの5キロだった。

2022年5月10日(火)
寝坊・・

 今日のウォーキング、寝坊により20分遅れの出発だった。寝坊の原因は不明。
 長尾半島を歩くと、”シャリンバイ”の花が咲いているのに気が付く。桜のように派手ではないが、美しい花で長持ちする。
 今日の天気は曇りであるが雨は降らないようである。湿度が高いように思われる。
 昨日の県のコロナ感染者は333人、佐世保は53人だった。一週間前より増加している。でも、マスクは要らないような気がする(外出しなければ・・・?)

2022年5月9日(月)
又もやネタ無し

 今朝は、少しひんやりとしていた。薄い上着を着てのウォーキングだった。ただそれだけである。
 最近、胃の調子が悪い。胸やけ、もたれが続いている。悩み事が多いので胃が有れているのだろうか。今年も胃カメラ検査(がん検診)をうけるつもりである。
 昨日の県のコロナ感染者は585人、佐世保は151人だった。昨日とほぼ同じで最高水準レベルである。今日の感染者数が楽しみ?である。
 今日も概ね晴れである。好天が続いているのに外出はウォーキングのみである。

2022年5月8日(日)
公園掃除・・中止!

 今日は自治会主催の公園掃除の予定。しかし、コロナ感染者が急速に増加したため中止となった。
 ウォーキングを早めに切り上げて準備していたので残念である。
 因みに、昨日の県のコロナ感染者は578人、佐世保は152人だった。「案の定」、「そら見たころか!」という言葉が飛び交いそうである。佐世保は前日より10倍近くの増加である。
 ”人の移動”が感染者増に如実に表れる事態になってしまったのことは残念である。
 今朝も快晴である。夏野菜たちは順調に育っている。枝豆は楽しみである。

2022年5月7日(土)
ネタ無し・・

 ネタ無しとは言っても、昨日は、野菜畑?にキュウリを追加したことと、虫よけに”バジル”を植え大忙し?の一日だった。後は昼寝かな・・。
 昨日の歩数、生活歩数を入れると1万3千歩を超えていた。一日中疲れ気味だった。
 昨日の県のコロナ感染者は203人、佐世保は18人だった。騙されないぞーッ。
 今朝は多い夜明けだった。気温も高く湿度も幾分高いような気がする。そろそろ半ズボンでもいいかなと思う次第である。
 明日は、自治会の喰公園掃除日、ウォーキングはどうしようかと思案中。

2022年5月6日(金)
老けたね~・・

 「レンタ犬・うめ」に「老けたな~・・」と言ったら、「あんたもね~」と返されました・・。
 今朝も穏やかな夜明けを迎えた。東の空に、見た目には接近している様に見える明るい星を見つけた。一つはおそらく金星だろうと思うが・・。
 コロナ禍に始まってウクライナ侵攻、穏やかな日は来ないものかと思う次第である。
 昨日の県のコロナ感染者は229人、佐世保は21人だった。来週は恐ろしい数字になっていると思われる。
 今朝は暖かく、半袖でのウォーキングだった。

2022年5月5日(木)
本日、完全休養

 昨日は、弓張岳に登り、歩数も1万2千歩を超えたので今日のウォーキングを休むことにした。少々疲れたのだ。
 昨日の弓張岳、いつもは人気が無いのだが、大型連休中ともあって、大勢?の人が訪れていた。新緑の中で家族連れが楽しんでいた。
 さて、大型連休も今日が最終日、やっと終わるという感じだ。明日の金曜日を休めば、まだまだ続く人も居るが・・。
 さて、昨日の県のコロナ感染者は361人、佐世保は41人だった。連休中の感染者数としては多いような気がする。
 今朝も快晴である。早朝の低気温は今日で終わりの様である。

2022年5月4日(水)
休みだが

 今日の早朝ウォーキングは休みとしたいが、気が向けば午後から弓張岳に登ってみようと思う。気が向けばの話だが。
 大型連休中の佐世保は概ね晴れの日が続く。そして、人出も多くなっている。コロナ禍の前に戻っていてマスク姿だけがコロナを思い出させる。
 昨日の県のコロナ感染者は412人、佐世保は88人だった。やっぱり昨日よりも増加した。
 今朝も快晴の朝を迎えた。相変わらず気温は低い。暖房が欲しくなる。
 ヤッパリ弓張岳に登った。連休中なので人が多い。

2022年5月3日(火)
続くネタ無し・・

先週植え付けたキュウリの苗が折れていた。三日ほど前の強風で折れた模様。来週に交換しようと思う。後の一本は無事に育っている。
 早朝は冷える。何時まで続くのか・・半袖・半ズボンが待ち遠しい。
 昨日の県のコロナ感染者は210人、佐世保は29人だった。大幅減少となったところで動じないことにした。休み明けには大幅増になることは間違いない。
 今朝も快晴であった。連休中の佐世保の天気は概ね良である。しかし、どこにも行かない、行けない・・。

2022年5月2日(月)
連休中につき・・

 連休中につき今日もネタ無し。植え付けたキュウリの苗が何故か元気がない。ただそれだけである。
 巷は、コロナ禍になる前の状況に戻りつつある。そろそろ外でのマスク無しを宣言したほうが良いのでは?と思うが、まずはワクチン接種をしなければならない。3回目のワクチン接種率が50%程度では無理かな。
 昨日の県のコロナ感染者は341人、佐世保は60人だった。連休明けに増えなければ良いのだが・・ね。
 今朝は快晴であった。しかし早朝は冷える。

2022年5月1日(日)
5月なのにネタ無し・・

4月の総括
     総歩数   221,885歩
     総歩行距離 133.05キロメートル
     総消費熱量 6,971キロカロリー
     ご飯茶碗  27杯相当分のカロリー消費
 今日から5月、なのにネタ無しである。寂しい老人の人生であります。「老人のつぶやき」という楽曲が有るけど・・これは悲しい。
 ここ2,3日、肌寒い早朝になっている。服装の調節が難しい季節である。
 昨日の県のコロナ感染者は301人、佐世保は29人だった。大幅に減少したように思われるが、騙されない!でも、ウォーキング中にマスクをした人が少なくなったように思う。
 巷も人出が増え、騒々しくなったように感じる。
 帰省先の駅に到着した家族がテレビ局の取材を受けていた。「連休中は何をしますか?」と小学生に聞いたら、「ゆっくりします・」だって・・。