2024年1月31日(水)
雨で・・

 昨日の天気予報よりも早く”雨”が降り始め、早朝のウォーキングは中止となった。残念。
”バネ指”の治療中(電気)だが、今朝は右肘が痛くなった。電気治療の影響だろうか・・。
カミさんの腰痛も相変わらずで、痛み止めを服用している。2月6日のMRI検査と8日の検査結果を聞くまでは何とも言えない。
 東京阿佐ヶ谷の書店が閉店する・・「閉店は残念だ!」、「何とか残して!」とか言うが、身勝手極まりない。それなら月に一冊でも買ってやればよかったのに・・。
 鉄道も同じで廃線が決まった途端、残念がったり、涙を流したりするのである。それなら一日一往復でもして乗車してやればよかったのにと思う。重ね重ね言わせてもらうが、身勝手である。
 色々よ言いたいことは沢山あるが、このへんで止めておく。私は”紙の本”が好きだ。

2024年1月30日(火)
昨日は・・

 昨日のウォーキング、休んでしまった。ズル休みである。
 ”バネ指”、電気治療を一週間休んだら悪化した。効果があるのかな?と疑心暗鬼であったが、どうやら続けた方がよさそうである。よって、昨日から開始した。
 今日も寒い朝を迎えた。寒ければ起きるのも辛い。毎朝暖かい布団の中では葛藤がある。チョットしたきっかけで負けてしまうのである。そのきっかけとは?・・秘密である。

2024年1月28日(日)
やっと、20万歩・・

 やっと、月間目標歩数の20万歩を達成することが出来た。去年の1月は、26万歩であったので激減である。原因は、加齢である。
 今朝も小雨降る中のウォーキングであった。出会うウォーカー毎に「雨が降るって言ってました?」であった。
 カミさんの腰痛、痛み止めを服用して堪えている状況である。今回の腰痛は、尋常ではなさそうである。今のところ、立ち上がってしまえば歩行には問題なさそうであるが・・。

2024年1月27日(土)
小雨が・・

 ウォーキング出発時には降っていなかった雨が暫くすると降り始めた。小雨である。天気予報では「晴れ!」と出ていたのだが・・。
 カミさんの腰痛、少しばかり回復したようで、家事もこなすようになった・・が、まだ本調子では無いようだ。今日も掃除、洗濯、買い物が待っている。
 今朝の気温は3度、すこーし暖かくなったような気がする・・が気のせいかもしれない。
 昨日は平穏な一日だったが、代わり映えしない、つまらない一日だった。

2024年1月26日(金)
今日は昼から

 今朝の気温は0℃、月の光(ほぼ満月)もくっきりと見る子夜が出来て寒々しい朝だった。
 今日一日は、久しぶりにすっきりと晴れて暖かくなりそうだからウォーキングを日中に切り替えた。
 昨日は、カミさんを専門病院に連れて行った・・が、MRIが故障中でった。来月6日MRI検査をする予定である。
 足のしびれもないし、歩行もできるので”脊柱管狭窄症”ではないらしい。
 予定通り昼からウォーキングを開始した。
 何時も暗い中を歩いていたので気が付かなかった林の中も”春の前”の様である。
 帰宅して久しぶりに本物のビールを呑んだ。

2024年1月25日(木)
今日も寒い

 今日も寒い朝を迎えた。気温は1℃だった。
 カミさんの腰痛、今日も二日前と同じ痛みを訴えている。よって、今日、明日中に病院を受診しようと思っている。
 よって、今日の友人宅訪問は中止となった。残念である。
 二週間前からすると夜明けの時間が随分と速くなっている。雪は好きだが、早く暖かくなって欲しいものだ。
 気が付いたら、1月も下旬である。速い、速い・・。
 今日も1万歩を超えてしまった・・。

2024年1月24日(水)

 大雪が降ったということだが、写真の通りで、この程度では大雪とは言えない。道路は凍結しているように見える。
 ウォーキングをしたかったのだが、カミさんの腰痛看病で断念した。
 洗濯も二日分溜まっているし、食事も用意しなければならない。様子を見て病院を受診しようと思う。
 今朝の気温は―1℃だった。部屋の温度は5℃だった。

2024年1月23日(火)
極寒?

 今朝の気温は0℃だった。久しぶりの”極寒”だ。
 それでもウォーキングを開始した。途中、小雪が降り始めた。天気予報よりも早く降り始めた。本格的に降り始めるのは夕方らしい。
 カミさんが腰痛で臥せってしまった。これも寒さのせいだろうか。安静が一番。
 その雪だが、明日の明け方まで降り続ける予報が出ていて、平地でも積雪があるらしい。よって、今日の買い物は明日の分まで用意しようと思う。
 下の写真は、この時期にふさわしいものである。(吉井~世知原間)

2024年1月22日(月)
また雨・・

 何時ものように起床して、食事もして、天気予報を視たらピンポイントでウォーキング時間が雨となっていた。窓を開けると既に強い雨が降っていたのである。また雨・・である。
 ウォーキング月間目標歩数の達成が次第に危うくなってきたので雨が上がる日中に開始しようと思う。
 予定通り昼からのウォーキングに出発した。
 しかし、朝よりも気温が低くなっていて、また真冬に戻ってしまった。明日はもっと冷えみ、気温は1度になる予報が出ている。
 気が付けば白梅がほころんでいた。ほのかに香りが漂っていて嬉しかった。

2024年1月21日(日)
霧のような雨

 今朝のウォーキング、霧のような雨(霧雨)が降っていたが小型の傘を持って出発した。春のような温かさだった。
 ウォーキングを二日も休むとアッという間に筋力が落ちてしまう。高齢者は特にである。
 近くに数件のスーパーがある。皆、一番安い店は”M"、次は”E”。3番目は”R”で行きつけのスーパーである。
 しかし、”R”はポイントが付くし買い物がしやすい。更に、一か月に3万円以上の買い物をすると、翌月は一日の買い物ごとに30ポイントが付く。更にさらに買い物をした分のポイントもついて、土曜日は7倍のポイントが加算されるのである。結局、、一か月に1,200円分のポイントになるのである。ただそれだけの話である。

2024年1月20日(土)
今日も雨で・・

 ウォーキングの準備が完了して外を見たら雨が降っていた。「雨かーッ」。二日連続の中止である。
 ”バネ指”の治療(電気)だが、「通常は10分間だが、午後は暇なので5分延長でもいいですよ」と看護士さんに言われたが、一向に効果がない。
”バネ指”経験者に聞くと、「自然に治った・・」ようである。やっぱり自然治癒力かなぁ・・と思うのである。現象は起床時の5分間だけで、不自由はしていない。
 今日の雨は一日中降り続くようである。

2024年1月19日(金)
今朝は雨で・・

 今朝のウォーキング、夜来からの雨で中止となった。
 今朝も二日続きで暖かい朝となった。今日も薄着で過ごせそうで、暖房費も節約できそうである。
 年末年始で用意していた食料は、ようやく消費されて冷蔵庫の中がスッキリとしてきた。昨日は久しぶりに冷凍食品を購入した。ただそれだけの話である。

2024年1月18日(木)
歩きすぎ

 今日のウォーキング、また1万歩を超えてしまった。歩きすぎである。
 歩きすぎた原因は、カミさんのかかりつけ医受診予約の為である。朝6時半から受け付けているのだが、既に7名の予約が入っていた。みんな早起きである。ほとんどが老人である。
 バネ指の治療は昨日で三日目である。如実な効果は見られない。今日は休みである。自然に治るのなら治療しなくてもいいかなぁ・・と思い始めている。暖かくなれば・・・。

2024年1月17日(水)
確定申告

 カミさんの確定申告、今日郵送にて提出する。
 去年からスマホとマイナカードで作成し提出することが出来るようになっているが、カミさんの保険会社が対応していない為今年も郵送である。因みに税金の還付がある。ウッヒッヒッ・・。
 ”バネ指”の電気治療、目立った効果がは無いが、上腕筋の痛みが消えたような気がする。実は、”バネ指”の前に上腕筋の痛みが気になっていたのである。
 今日も治療する。治療費は110円である。

2024年1月16日(火)
今日は休み

 今朝のウォーキングは、連続5日間続いたので休みとした。決してズル休みではない。
 ”バネ指”の件で外科を受診した。診断は、自分で調べた内容と概ね同じだった・・が、炎症箇所が分かったのでよかった。
 炎症箇所だが、”バネ指”の症状が出ている薬指と手のひらの境目辺りが炎症しているとのこと。
 治療としては、注射(多分、ステロイド)か手術などであるが、症状が軽いので電気治療が良いとのこと。よって、即時10分間の電気治療を行った。受診料は320円だった。今日も行く予定である。(やる事が増えて良かった・・)

2024年1月15日(月)
暖かい

 暖かい朝を迎えた。もう冬は終わったのかもしれない。
 今日は2か所の病院へ行く。主に”バネ指”の治療だ。
朝起きた時は「今日は絶対に行かねば・・」と思うのだが、5分もしないうちに”バネ指”は解消されて、受診することを躊躇してしまう。厄介な”バネ指”である。
 昨日の日中のウォーキング、”文政”、”文久”の墓を見て、”蜂の家”の名物シュークリームを衝動買いして、実に充実したウォーキングだった。因みに、シュークリームは工場の売店で買ったので10%引きだった。

2024年1月14日(日)
今日は昼から・・

 今日の早朝ウォーキングは昼からに変更した。たまには、太陽の日差しを浴びながらウォーキングしたいと思い立ったからで、寝坊をしたわけではない・・。
 ”バネ指”が中々治らない。指に湿布をしてみたし、手指のマッサージ、ストレッチも毎日欠かさずにやっているが一向に効果が見られない。病院に行ってみようと思う。バネ指の仕組みは解っている。
 今朝の気温は2℃であった。久しぶりの寒波であった。北陸に降る雪を貰ってやりたい気分である。

2024年1月13日(土)
ネタ無し

 今朝の気温は3℃、明日の朝は零度になるようだ。能登半島地震の被災者に比べれば”寒い!”と言っていられない。今年ばかりは早く暖かくなって欲しいと思うばかりである。
 夜明けの時間が日を追う毎に早くなっていると実感できる。ウォーキングをしている時間に太陽の光を浴びられる日は間もなくやって来る。
 佐世保市の地域振興買い物券が今日から発売される・・が、買わない・・買えない・・買う気力が無い・・。お得だと思うが。

2024年1月12日(金)
歩きすぎ・・

 昨日は、ウォーキング、かかりつけ医検診、夕食の買い物で総歩数が1万3千歩を遥かに超えてしまった。さすがに疲れた。歩き過ぎは健康に良くないと思う。
 あっと言う間に1月も中旬となった。この分だと、気が付いたら大晦日になっていそうだ。兎に角、時が経つのが早い、早すぎるのである。
 今朝はどんよりとした雲で覆われた天気で、気温も高い。手袋もいらない位である。暖冬は確定である。
 自宅近くの土手に”水仙”が咲き始めた。気が付いたら群生していた。
 不整脈は完治した。

2024年1月11日(木)
敬老パス三昧

 昨日は、敬老パスを使って古本屋まで行った。
 往復の間、計3回の乗り継ぎをし敬老パスを有効に使った。ただし、待ち時間が苦痛であった。次回は、”西肥バスナビ”を駆使して快適なバス旅?をしよう。
 結局、古本を5刷、百均でマグカップを衝動買い、美味そうな回転焼き(一休)を2個買って散財をしてしまった。因みに、バスの中は敬老パスを持った老人ばかりであった。

2024年1月10日(水)
雨で

 今朝の雨は、いつものウォーキング時間帯だけ降るという何とも憎たらしい雨だった。よって、中止となった。
 ウォーキングが中止となったので、今日は古本屋(BookOff)に本を仕入れに行こうと思う。いつもは、車で行くのだが、敬老パス(無料)を使って行こうと思うのである。
 車無しではどこへ行くにも不便な田舎だが、運転免許証の返納に備えて公共交通機関(バス)を利用することに慣れておかなければならない。ガソリン代の節約にもなるし、運動不足の解消にも繋がる。ただし、西海町のミカン買い出しは不可能になる。これは耐えがたい・。

2024年1月9日(火)
備忘録

 今までノートに記録していた”備忘録”を電子化しようと昨日から作業を開始した。
 ノートに記録した”備忘録”は、時が経つにつれて変更が有り、その都度追記していた。 結果、残された人が見ても解りづらくなってしまったのだ。
 因みに、”備忘録”の内容は・・秘密である。間違っても
”クラウド”は使用しない。
 今朝も寒かった。能登半島地震被災者の事を思うと辛い。

2024年1月8日(月)
夜明けが・・

 冬至から2週間以上過ぎてようやく夜明けが早くなってきたことを実感する。間もなく美しい朝焼けを見る事が出来る。
 今日は快晴の朝を迎えた。気温は低く、2℃位であった。しかし、雪は降らない。
 1週間ほど前から続いていた”不整脈”、ようやく軽くなってきた。漢方薬の”半夏厚朴湯”の効果が出ている。原因は心配事である。
 昨日、ウォーキングの歩数を9千歩にしようと決意したのであるが、今日は1万歩を超えてしまった。優柔不断である。
 原因は、2周するところを途中で何週回ったか分からなくなって、結局、3週になったのだ。呆けたのかもしれない。

2024年1月7日(日)
ズル休み

 晴れていて、気温も低くなく丁度良い陽気だったがウォーキングを休んでしまった。ズル休みである。
 このところ、歩数が1万歩を超えることが多くなった。数え76歳の老人には”やりすぎ”である。今年は、少し抑えなければと思っている。9千歩以下になっても良いと思っている。
更に、”毎日”ではなく、時々休んでも良いと思うようになった。齢の所為である。
 明日は”頑張ろう!”と決意した??。

2024年1月6日(土)
予報は雨?

 雨が降るとは言っていなかった天気予報は外れてウォーキング中盤で降り始めた。
 よって、今朝のウォーキングは早めに切り上げた。小雨から大降りになったためである。
 それでも、歩数は8千歩を超えた。まずまずである。
 2,3日前から”不整脈”が出始めた。原因は不明であるが、そろそろ高齢の影響が出始めていると思う。”バネ指”も一向に治らない。齢を取るということは酷いことである。

2024年1月5日(金)
そろそろ確定申告

 そろそろカミさんの分の確定申告を始めなければならない。
 どうやらマイナカードを使えば自動で申告内容が入力されるらしいし、スマホでも可能らしい。
 いろいろと調べてみた結果、カミさんの分は不可能と判明した。保険会社対応していないのだ。
 よって、今年も紙ベースでの申告となる。税金の還付が楽しみである。
 ウォーキング中に”柴犬”と出会うと「レンタ犬・うめ」を思い出し悲しくなってしまう。

2024年1月4日(木)
ネタ無し

 昨日の食事は冷蔵庫の中の整理であった。体にはあまり良くない。能登半島の地震のことを考えると贅沢な話である。
 愚痴は言いたくないが、地震で苦しんでいる人達がいるさなかに駅伝やお笑い番組などは視る気がしなかった。考えすぎだろうか・・。
 ようやく早朝ウォーキングをする人たちが増えてきた。正月気分は昨日までである。

2024年1月3日(水)
雨になりそうで

 今日のウォーキングは、途中で雨が降り出しそうだったので中止にした。風邪をひいてインフルエンザになるのは避けなければならない。
 なんと正月三が日の暇なこと、明日からは普通に戻るのでヤレヤレである。
 今年の目標、一人旅の実行、パソコン以外の趣味を見つける事(いまさら?)、ウォーキングを続ける・・ことだ。そうだ忘れていた、認知症と花粉症にならない事も追加しなければならない。

2024年1月2日(火)
地震

 昨日の石川県の地震、一夜明けると被害の全容が明らかになり始めた。 
 昔訪れた輪島の朝市街は一面の焼け野原と化していた。あの”柚餅子”の店も焼けてしまったようだ。残念である。
 自然災害は予測が出来ず、突然訪れるので恐怖である。備えあれば憂いなし・・と言うが空しい。
 さて、明日は朝から雨が降るとの予報が出ている。よって、ウォーキングは中止になりそうである。
 今年の目標・・ひたすらウォーキングを続けることである。

2024年1月1日(月)
ウォーキングオタク

 今日も相変わらずウォーキングを実行。完全に”オタク”となってしまいました。
 「写真は完全にピンボケ」
 背景に灯りを点けた遊覧船、初日の出クルーズに向かうようです。今朝は晴れて”初日の出”も観られそうです。私はひたすらウォーキングを続けるだけ。
 元日にウォーキングするのは私だけと思っていたら、ジョギングする人が私を追い抜いていきました。何も元日から走らなくても・・息切れするに決まっている。
 今年も何が何でも健康第一で暮らそうと思うのであります。そろそろ”貧乏神”を振り払わなければと思うのだが・・宝くじ頼みである。

2023年12月31日(日)
予定通り・・。 良い新年になりますように。

 早朝から小雨が降っていたので予定通りウォーキングは中止となった。
 今日は何もしない退屈な一日になりそうである・・が、近くのスーパーが二日まで休みとなるので食料の買い出しをしなければならない。
 年末はいろいろあった。メニエール病、「レンタ犬・うめ」の他界、ばね指、魚の目・・。人は生きるために苦労を背負うものである。
 我が家は、大晦日と元日に特別なことをする予定はない。いつもの月の変わり目と同じである。
 皆さん、良い新年を迎えられますよう・・。

ウォーキング日記
万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2024年1月 216,101
2月 0
3月 0
4月 0
5月 0
6月 0
7月 0
8月 0
9月 0
10月 0
11月 0
12月 0
 2023年1月 261,350
2月 230,239
 3月 227,771
  4月 226,100
 5月 224,523
 6月 211,387
7月 221,015
8月 215,668
9月 211,074
10月 218,177
11月 227,527
12月 234,198
2022年1月 221,660
2月 8212,363
3月 221,109
4月 221,885
5月 241,446
6月 235,967
7月 228,673
8月 196,113
9月 216,425
10月 243,711
11月 205,777
12月 237,199
2021年1月 250,888
2月 232,861
3月 243,334
4月 1238,511
5月 2242,682
 6月 232,295
 7月 252,006
 8月 212,054
 9月 226,899
 10月 226,792
 11月 209,563
 12月 9220,339
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608