ウォーキング日記
2025年2月28日(金)
ギリギリやっと・・。

 今日で月間目標歩数の20万歩を達成できた。ギリギリやっとである。明日からは心を入れ替えて頑張る。
 ウォーキング出発時間にポツポツと小雨が降っていたが敢えて出発した。暖かい朝だったので撥水加工の薄めのジャケットに切り替えた。
 今日は暖かい朝を迎えた。花粉症の人には辛い季節であろう。私は、今年も花粉症にならずに済んでいる。呆けてもいない・・ようだ。
 今読んでいる本は、題名”雷狭”と言う小説である。平戸松浦藩(まつら)の話である。 平戸について初めて知ることばかりである。著者は”猶興館高校”出身である。

2025年2月27日(木)
ネタ無し

 昨日は何事もない一日であった。平和だと言えばそれまでである。
 昨日は朝から暖かく春のような陽気に包まれたが、今朝の気温は2℃で冬に逆戻りである。明日は再び暖かくなり”三寒四温”の周期に入っていくのだろうか。
 夜明けも日に日に早くなり、写真撮影のフラッシュも必要なくなった。
 月間歩数目標の20万歩は、どうやら達成できそうだ・・明日のことは分からないが。

2025年2月26日(水)
臨時休み

 今日は何の理由もなくウォーキングを休みとした。
 思い立って靴の整理をしてみた。特に冠婚葬祭用の靴をチェックしてみた。実は10年以上も履いていない靴があったのだ。
 見た目は損傷も無く正常であったため履いて2,3歩いてみたところ、いきなり「パキッ」と音がした。靴底が割れた音なのである。ほかの靴もチェックすると靴底が剥がれてしまったのである。原因は経年劣化である。
 これで冠婚葬祭用の靴は全て無くなった。よって、今週中に購入しようと思う。葬儀はいきなりやって来るのである。そうだ、礼服もチェックしておこう。

2025年2月25日(火)
零下2度

 朝、何時もの時間に起きると異様に寒かった。外の気温は零下2度だった。今シーズンで2番目の寒さだった。
 その寒さも今日までのようで、明日から気温がぐんと上がって春の陽気になるようだ。
 私の歯痛、歯の根元が化膿しているようだ。昨日から濃い目のイソジンで消毒したところ痛みが消えたような気がする・・。気の所為かもしれない。
 夜明けの時間が日に日に早くなっている。気持ちも軽くなってくる。
 昨夜、得体のしれない番号から電話が掛かって来た。何時ものように無視した。電話番号の上4桁が”0800”なのだ。この電話に出ると、通話料は電話に出た人の負担になるらしい。気を付けることだ。

2025年2月24日(月)
雪と歯

 起床してカーテンを開けてみると、屋根の上にうっすら雪が積もっていた。夜中に雪が降ったようだ。晴れているので雪は間もなく溶ける。
 今日のウォーキングはルールに基づいて休みである。

 にわかに歯が痛くなった。食事には問題ないが、飲み物を飲むと「ズキン!」と激痛にみまわれる。
 カミさんに「歯医者に行きなさい!」と言われている。歯医者に行くことになれば50年ぶりとなる。いつもは自然と治るので、そうあって欲しい。
 因みに、残っている歯は23本である。

2025年2月23日(日)
今日も零度、そして雪とフクロウ

 今朝も零度、暖かい布団から抜け出るには相当の勇気がいる。
 ウォーキングを開始すればフクロウが鳴いていた。繁殖期に入っているのか・・?
 ウォーキング中は、小雪がチラチラと降り続いていたが積もるほどでは無かった。夕方近くから再び雪が降るとの予報が出ているが・・降らないと思う。
 宗谷行きの一人旅を大まかに作ってみた。しかし、時間と費用が掛かりすぎる。九州の果てから北海道の果てまでは遠すぎるのである。

2025年2月22日(土)
零度再来

 今朝の気温は零度、再び極寒の朝を迎えた。明日も零度になる予報が出ている。今更ではあるが、雪は好きだが寒いのは嫌いである。
 昨日、何の前触れもなく”宗谷”に行ってみたくなった。勿論、一人旅である。まずは、パソコン上で旅を計画してみようと思う。ただし、費用の事を考えると妄想で終わるような気がする。間違いない!

2025年2月21日(金)
満開の水仙

 今週は寒い日が続いている。そんな中、我が家の近くの土手では水仙が満開を迎えている。
 人目に付きにくい場所で満開となった水仙は健気である。私もこうでありたい・・。

 またしても”巻き爪”が悪化し始めた。どうやら爪の切り方に問題があるようだ。これからは爪切りを使わず”爪ヤスリ”を使うとしよう(足の爪の話だ)。
 昨日は、久しぶりにミカンを買いに行った。この時期は、”麗紅”、”せとか”、”デコポン”、”ポンカン”が主流である。特に”麗紅”はすこぶる美味である(香りが独特)

2025年2月19日(水)
購入完了

 3月分のラジオ英会話テキスト、昨日購入完了。残り一冊だった。危かった。
 今週は寒い日が続くとの予報だったが、思ったより寒く無い。日中は日差しも有りストーブを使わない時間帯もある。春の兆しかもしれない。
 もう少し暖かく寝れば”ネズミの額ほどの畑”を耕すことになる。夏野菜の為の準備である。

2025年2月18日(火)
再び、今日こそ

 ラジオ英会話のテキスト、昨日も購入しそこなった。原因は内緒・・。
 今日こそ購入しなければ売り切れ(田舎だから)てしまうのだ。高齢者が中学生の英語をやり直そうとするしているようで結構人気があるのだ。(ボケ防止になる)
 購入には、敬老パスを有効に使ってバスで往復する。自宅近く(歩いて2分)のバス停が便利である。ガソリンも高くなったし・・。
 ウォーキング出発時は未だ暗いが、帰宅時間には明るくなってきている。しかし、寒さはまだ続くようだ。

2025年2月17日(月)
今日こそ・・

 今日こそラジオ英会話のテキストを買いに行かなければならない。来月で一年になるが、一向に上達しない・・が楽しいのである(負け惜しみではない)。
 書店の閉店が相次いである。まことに残念であり寂しい。何とかならないのであろうか、人口減少と読書人口の激減が原因である。 紙面の上の文字を読む喜びを忘れてしまったか。文章も”AI”に依存するようでは先が思いやられる。古ーい人間と言われてよい、私は本を死ぬまで読み続ける・・のだ。

2025年2月15日(土)
3月分のテキスト(最終)

 今日のウォーキングは日中に変更した。昼から3月分のラジオ英会話テキストを階に行こうと思う。往路は歩き、復路はバスにしようと思う。
 明日の天気予報では雨になるとのことなので今日のウォーキングは休めないのである。
 テキストを買いに行く予定を変更して近場のウォーキングに切り替た。約8千歩だった。

2025年2月14日(金)
今日も寒い

 今朝の気温はまたしても零度だった。天気も良く、満月に近い月も冴え映えとして美しかった。やっぱり早朝は静かでいい! 
 昨日は、我が家のエアコンが故障したので修理を依頼した。暖房はガスストーブなので急がない。夏の暑さに備えて今のうちに対処しなければ忘れてしまうのだ。
 パールシーリゾートのウッドデッキは霜で凍り付いていた。

2025年2月13日(木)
ムーンロード

 今朝は待望の”ムーンロード”を撮影することが出来た。早起きした”ご褒美”である。
 適当に風が吹き、適当に雲が出ていたので感動的な”ムーンロード”であった。
 今朝は良く晴れていたので”放射冷却”の影響で気温が下がった。日中は暖かくなりそうである。
 昨日は、定例の”かかりつけ医”受診日だった。コレステロール値が高めだが気にするほどでは無いそうだ。

2025年2月12日(水)
休み…ネタ無し
 今日は早朝から雨が降り出した。ウォーキングルールに従い今日は休み。雨も降って丁度良いタイミングである。
 米だが、店頭に安定して並ぶようになったが、ものすごい勢いで値段が上がっている。一部は去年の2倍を超えてしまった。備蓄米を出す!と政府は言っているが、結局、買い占められて値段は下がらないと思われる。コメ離れが進むかもしれない。
 レタスも高い・・、しかも、品質も悪く葉が硬いような気もする。トマトは少しづつ価格が落ち着いてきた・・が、去年よりも高い状態だ。我が家は、一日2個の消費を1個に抑えた。
2025年2月11日(火)
今朝も寒かった

 久しぶりに良く晴れた早朝だった。寒さは相変わらずで、今日も零度の朝だった。
 ラジオ体操グループは、寒さの所為か一週間ほど休んでいる。
 西の空に沈みかけていた月を見て”ムーンロード”を撮らなければと思ったが、少し遅すぎたようだ。

 ウォーキングコースの”木道”改修工事が始まった。くたびれ果てた木道は、所々痛みが激しく足を踏み外しそうだった(ケガする人も居た)。いよいよである。

2025年2月10日(月)
霜やけ

 左足の踵に”霜やけ”が出来てしまった。最初はひび割れかと思ったが紛れもなく”霜焼け”である。寒さの所為か栄養不良の所為か分からない。(歳の所為かも)
 今日も寒い朝を迎えた・・が、日中は良く晴れて少しばかり暖かくなる予報が出ている。ホッとするかも。
 ウォーキング中に犬と一緒に散歩している外国人の男性と会った。犬の名前は”冗談”、グッドモーニングと声をかけて終わりだった。ラジオ英会話の勉強が役に立たない。次は思い切って長くしゃべってみよう・・。

2025年2月9日(日)
今日も零下

 今朝の気温は今日も零下1度だった。連続で零下の日が続くのも佐世保に移住して初めてのような気がする。
 そんな中、普段は使わないエアコンを暖房にして使ってみた。正常に動作するのかな?と思っていたが10分経っても温風が出てこない。どうやら故障しているようだ。ヤレヤレである。
 我が家は暖房にガスストーブを使っているので当面は影響なし・・だが、冷房も故障している可能性が有るので修理を依頼しようと思う。購入して7年目で保障期間の6年が切れたばかりである。(謀られているような気がする)
 夜明けの時間が早くなった。

2025年2月8日(土)
零下2度

 今朝の気温は零下2度だった、因みに、暖房を入れる前の部屋の温度は5度だった。
 余りの寒さにガス暖房とエアコンの暖房を併用させようとしたところ、エアコンから暖かい空気が出てこない(室外機も動かない)。どうやら故障したようである(寒さの所為かも)。暖かく成ったら修理を依頼しよう。
 その寒さで今日のウォーキングは中止にした。雪は好きだが寒いのは嫌いである。

2025年2月7日(金)
また雪

 ウオーキングを間もなく終わるところで今日も雪が降り始めた。
 今シーズンの雪だが、今日で4日間連続で断続的に降っている。珍しいことである。
 その雪は、アッと今に屋根瓦を覆いつくした。このまま降り続けてくれると”雪だるま”も作れるのだが。程々が良いが・・。

2025年2月6日(木)
今日は休み

 今日のウォーキングはルールにより休みである。明日は雨の予報で二日連続の休みになるかもしれない。
 どうやら大雪のピークは過ぎたようだ。大雪と言っても私の定義では、頭部の直径が30センチを超える雪だるまが作れなければ”大雪”と言えないのだ。
 その雪は、降ったり止んだり、そして晴れて溶けたりの連続で”積もった!という実感は無かった。
 佐世保の今朝の気温は零度であった。今シーズンの冬は寒い!

2025年2月5日(水)
滑り止め

 夜中にも雪が降ったのか道路には薄っすらと積もっていた。凍結もしていたようである。
 今朝も雪中ウォーキングとなった。念のため滑り止めを装着して出発した。
 この”すべり止め”、青森を一人旅した時に購入したもので、簡単に装着が出来る優れものである。更に、底はゴム製なので店に入った時などに床を傷つけることも無いのである(写真下)。滑り止めの効果は抜群である。
 もう少し雪が積もれば”雪だるま”を作ってはしゃぐのであるが、降っては溶け、また降っては溶けの連続なので”雪だるま”は無理である。

2025年2月4日(火)
積雪5ミリ・・

 天気予報では、九州北部は大雪になるとの予報が出ていたが、今朝の積雪は5ミリ程度だった。道路には雪が無い。
 今日の大雪を予想して昨日のうちに今日の分の食料を買っておいたが、これも無駄になった。
 しかし、今日から明日にかけてが本番のようで、午前7時現在、少し多めの雪が降り続いている。積もるかも・・。

2025年2月3日(月)
ネタ無し

 明日から週末までは気温がグッと下がる予報が出ている。しかも、平地でも雪が積もるようだ(降らないと思うが)
 よって、停電と道路の凍結に備えて食料の備えをしようと考えている。(歩いて行けばよい話だが)
 ウォーキングは何時ものように実行しようと思う。青森旅行で使った滑り止め(靴に装着)が役に立ちそうである。

2025年2月2日(日)
今日は節分

 例年通りの”2月3日の節分”に馴染みが有るので2日の節分には違和感がある・・と言いながら私は豆まきなどしないのである。因みに”豆”を購入出来ない程の貧乏ではない(幸いなことに)。
 今日のウォーキング、三日続けたので休みとした。来週のウォーキングは雪中ウォーキングになりそうなので楽しみである。(滑り止めのツールは有る)

2025年2月1日(土)
今日から2月・・

 とうとう2月が始まってしまった。今年の節分は2月2日らしいが、何故だか判然としない。
 ウォーキング用カメラをまた落下させてしまった。不安定なところに設置する為今朝の強風で倒れてしまった。カメラは無事であった。この時期に想定外の出費は辛い。
 ウォーキング中はまだ暗いが次第に日が長くなっている。そろそろ春の気配が・・と思ったが、来週初めから九州北部は低温になり雪が降る予報が出ている。(雪は好きだが寒いのは嫌い)

万歩計
年間月別総歩数
年・月   総歩数
2025年1月 218,915
2月 202,460
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2024年1月 216,101
2月 217,974
3月 213,834
4月 190,539
5月 210,824
6月 191,684
7月 187,496
8月 211,604
9月 213,790
10月 201,837
11月 190,914
12月 213,007
 2023年1月 261,350
2月 230,239
 3月 227,771
  4月 226,100
 5月 224,523
 6月 211,387
7月 221,015
8月 215,668
9月 211,074
10月 218,177
11月 227,527
12月 234,198
2022年1月 221,660
2月 8212,363
3月 221,109
4月 221,885
5月 241,446
6月 235,967
7月 228,673
8月 196,113
9月 216,425
10月 243,711
11月 205,777
12月 237,199
2021年1月 250,888
2月 232,861
3月 243,334
4月 1238,511
5月 2242,682
 6月 232,295
 7月 252,006
 8月 212,054
 9月 226,899
 10月 226,792
 11月 209,563
 12月 9220,339
 2020年1月 248,902
2月 227,064
3月 247,920
4月 245,757
5月 256,443
6月 222,200
7月 232,838
8月 230,721
9月 205,430
10月 263,507
11月 252,015
12月 255,440
2019年1月 275,833
2月 240,865
3月 241,484
4月 252,564
5月 281,234
6月 232,249
7月 239,027
8月 220,361
9月 233,088
10月 260,341
11月 228,396
12月 250,407
 2018年1月 260,662
2月 240,000
3月 254,110
4月 237,584
5月 242,586
6月 216,951
7月 275,091
8月 257,462
9月 239,050
10月 260,757
11月 250,414
12月 261,174
2017年1月 286,159
 2月 249,205
 3月 254,790
  4月 247,181
  5月 280,552
 6月 262,483
 7月 263,168
  8月 259,818
 9月 221,669
 10月 241,791
  11月 262,574
 12月 274,533
2016年1月 195,871
2月 249,432
3月 271,353
4月 232,223
5月 226,648
6月 236,817
 7月 257,856
8月 302,004
9月 240,031
10月 261,300
11月 267,548
12月 249,023
2015年1月 241,342
 2月 240,767
 3月 254,890
  4月 203,127
  5月 241,295
 6月 201,296
 7月 235,687
 8月 209,209
9月 250,076
10月 260,044
11月 220,398
12月 246,266
 2014年1月 292,500
  2月 224,953
3月 223,723
4月 242,941
5月 260,490
6月 227,146
7月 220,779
8月 201,544
9月 247,153
10月 245,420
11月 262,914
12月 250,515
2013年1月 278,221
2月 226,711
3月 254,400
4月 241,452
5月 280,153
6月 240,632
7月 281,550
8月 252,587
9月 271,793
10月 263,779
11月 274,180
12月 276,232
 2012年1月 262,823
2月 253,585
3月 270,684
 4月 270,442
5月 273,136
6月 233,768
7月 273,952
8月 225,090
9月 233,805
10月 257,215
11月 272,854
12月 262,369
2011年 1月 291,470
 2月 262,488
 3月 274,106
 4月 271,726
 5月 211,930
 6月 241,378
 7月 288,262
 8月 243,907
 9月 240,738
 10月 246,067
 11月 263,525
 12月 296,424
2010年 1月 206,873
 2月 179,246
 3月 237,443
 4月 205,390
 5月 230,580
 6月 209,979
 7月 236,067
 8月 223,150
 9月 240,808
 10月 224,409
 11月 246,037
 12月 289,047
2009年 1月 206,878
2月 162,005
3月 245,466
4月  250,280
5月  260,590
 6月  258,092
7月  263,645
8月 241,215
9月  
10月  
11月  66,900
12月  190,608